-
来週は中国ウィークです
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
日本語教室
○ 2月14日(金)お昼の放送で、来週から始まる中国ウィークについて日本語教室のみんながお知らせをしました。中国の国土や人口が日本の何倍もあること、中国では1日8時間も授業があることなど、日本との違いをたくさん知ることができました。来週2月17日から21日は中国ウィークです。「おはようございます」「早上好(ザァオ シャン ハオ)」元気に伝え合いましょう。
-
今週はパキスタンウィークです。
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
日本語教室
〇 10月28日(月)
パキスタンに一時帰国していた5年の児童を中心にパキスタンの食文化や結婚式について木曜日の昼の放送で伝えてもらいました。今日からパキスタンウィークがはじまりました。
朝の挨拶はおはようございます「アッサラムアレイクム」。健康観察の時は、元気ですか「キャハーレ」と先生が聞くと、元気です「ティーク」と元気な声で答える子どもたちの声が聞こえてきました。家でも家でもパキスタンのウルドゥー語の挨拶をして異文化体験をしてみませんか。 -
夏休み宿題会(日本語教室)
- 公開日
- 2024/07/25
- 更新日
- 2024/07/25
日本語教室
○ 7月25日(木)
日本語教室の宿題会が始まりました。夏休みの宿題を高学年の子に教えてもらったり、友達と聞き合ったりしながら一つずつ終わらせることができています。担任の先生も様子を見にきてくれました。ポスターを2日間かけて仕上げた子もいます。すごい上手だね、本物みたいだよ、てほめられながら完成した絵は素敵です。次の宿題会もがんばりましょう。 -
6年生を送る会(日本語教室)
- 公開日
- 2024/03/15
- 更新日
- 2024/03/15
日本語教室
○ 3月15日(金)
昼放課に6年生を送る会をしました。いつもみんなのサポートをしてくれていた二人が卒業します。みんなで書いた寄せ書きを贈りました。みんな家族のように仲がよかったね。たくさんの思い出を作りました。 -
今週はブラジルウイークだよ!
- 公開日
- 2023/11/13
- 更新日
- 2023/11/13
日本語教室
先週の金曜日、昼の放送で、「ぶらじるについて」のテレビ放送をしました。ブラジルで1番おいしいハンバーガーについてみんなに伝えました。今日からブラジルウイークです。ありがとうをポルトガル語で言います。1日で何回ありがとうがいえるかな。
-
日本語能力試験合格おめでとう(日本語教室)
- 公開日
- 2023/10/30
- 更新日
- 2023/10/30
日本語教室
今日の朝会で、日本語能力試験でN3とN4に合格した二人は、校長先生から表彰をしていただきました。言語知識テストや聴解テストで高得点を取ることができ合格をすることができました。二人の目標は次の級も合格することです。1ヶ月後に試験があり、二人は一段と難しくなるテストに向けて頑張っています。
-
夏休みお楽しみ会(日本語教室)
- 公開日
- 2023/08/18
- 更新日
- 2023/08/18
日本語教室
○ 8月17日(木)
日本語教室でお楽しみ会をしました。夏休みの楽しかった思い出を写真を見せながら話しました。夏休みの後半で、母親の母国に一時帰国する児童は、場所や町の様子などを話しました。その後、宿題会をがんばったご褒美でかき氷を作りました。みんな舌が真っ青で冷たいかき氷をおいしそうに食べていました。この夏休み、勉強もがんばりました。また、いろいろな経験もしました。残り少ない夏休み、まだまだやりたいことたくさんできるね。 -
日本語教室夏休み宿題ウイークがんばりました!
- 公開日
- 2023/07/28
- 更新日
- 2023/07/28
日本語教室
今週は、日本語教室夏休み宿題ウイークでした。朝の9時から12時まで気合いを入れて集中して頑張りました。みんなで取り組むと楽しいね。先生方にもボランティアで手伝っていただきはかどりました。卒業生も先生となり子供たちに教えてくれました。つながりを大切にしたいです。後半は宿題教室やらなくてもいいくらいですね。夏休み残り33日間楽しみましょう!
-
短冊を飾りました!
- 公開日
- 2023/07/08
- 更新日
- 2023/07/08
日本語教室
七夕の日にです。お願い事を短冊に書いて心を込めて笹に結びつけます。「家族が健康で長生きしますように。」「戦争がなくなりますように。」と自分の願いだけでなくいろいろなことを短冊に書くことができました。
-
父の日が楽しみ!{日本語教室)
- 公開日
- 2023/06/16
- 更新日
- 2023/06/16
日本語教室
4年生の国語科の「お礼の気持ちを伝えよう」の単元で、季節に関する言葉や相手を気づかう言葉を学習し、父の日に、学習した手紙の型にそって心を込めてお手紙を書きました。父親をねぎらう言葉が手紙の中にはたくさん詰まっていました。日本語がわからないお父さんには感情を込めて読めるように支援にきてくださっている先生の前で練習もしました。ていねいな字で書けました。愛情の分だけシールも貼りました。日曜日が楽しみです。
-
旅立ちの会(日本語教室)
- 公開日
- 2023/03/17
- 更新日
- 2023/03/17
日本語教室
みんなに慕われていた6年生が卒業します。みんなでメッセージを書いた色紙、優しい心が詰まっています。手作りのプレゼントを渡す子供たち、お姉さんのような存在でお世話になりました。今日の日のことは忘れないでしょう。記念に一枚を、ハイポーズ!
-
初めての合格、初めての表彰(日本語教室)
- 公開日
- 2023/02/27
- 更新日
- 2023/02/27
日本語教室
今日の朝礼で、日本語能力試験N5に合格した二人は表彰をしてもらいました。試験当日、試験会場は数えるくらいしかいない子供の数。心臓がどきどきしたけど集中して取り組んだ3時間。合格が分かったときは飛び上がって喜びました。表彰式は緊張していたけれど、とても良い経験になりました。上の級めざしてチャレンジしましょう。ファイト!
-
国際理解集会 第2弾 フィリピン(日本語教室)
- 公開日
- 2023/01/13
- 更新日
- 2023/01/13
日本語教室
給食の時間を利用して、国際理解集会第2弾 フィリピンについて発表しました。親がフィリピンの国籍をもつ子供達は、フィリピンの絶滅危惧種の動物や数百もある言語の数に驚いていました。お母さんたちにも協力してもらい、ネイティブな発音でおはようのあいさつをしてもらいました。日本語教室で勉強する子供たちは、みんなの前で発表という場数を踏むことで自信にもつながっていくことでしょう。来週からはフィリピンウイークが始まります。みなさん、朝のあいさつは、「マガンダン ウマガ」ですよ!
-
冬を感じたね!(日本語教室 3年)
- 公開日
- 2023/01/13
- 更新日
- 2023/01/13
日本語教室
国語の「冬のくらし」の単元で、雪にもいろんな表現の仕方があることや冬に関する語彙を学習しました。「銀世界」という語彙をタブレットで調べ、日本語教室の窓から外を見ると遠くの方に銀世界が広がっている山をたくさん見つけることができました。冬を感じるときのことを文に書くこともできました。2人は、冬を感じるのは、スキーをしているとき、熱いお茶をフーフーいいながら飲んでいるときなんですって。
-
国際理解集会
- 公開日
- 2022/12/06
- 更新日
- 2022/12/06
日本語教室
国際理解集会が終わり、YOZA YOKKO OTEROさんが、ネイティブなスペイン語で各教室を周り子供達と交流をしてくださいました。また、放課には日本語教室前の廊下にはボリビアのクイズが貼ってあり、クイズをチャレンジしている子供達もいました。1月はフィリピンウイークです。楽しみですね。
-
日本語教室 宿題会(4日〜6日目)
- 公開日
- 2022/08/19
- 更新日
- 2022/08/19
日本語教室
夏休みも後半に入り宿題会では、子供たちは残った宿題をラストスパートでがんばっていました。他校から日本語教室の宿題会の取り組みを参観された先生にも支援していただき、充実した時間を過ごすことができていました。長かった夏休み、6回の宿題会は終わりましたが残っている宿題は家でがんばってほしいです。
-
夏休み宿題会(3日目)
- 公開日
- 2022/07/28
- 更新日
- 2022/07/28
日本語教室
7月最後の宿題会が終わりました。今日も暑いのにがんばって来られました。ポスター、習字は全員完成しました。3年生は、日誌の中の工作、楽器作りにチャレンジしました。最後に、自分の楽器で合奏会。とても盛り上がりました。8月の宿題会もがんばりましょう。
-
夏休み宿題会(2日目)
- 公開日
- 2022/07/25
- 更新日
- 2022/07/25
日本語教室
今日も朝からがんばりました。応募作品も順調に出来上がってますね。この調子で明日もがんばりましょう。ちゃんと早起きできてます。すばらしい。
-
1学期がんばりました。
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
日本語教室
終業式の日、通知表を持って日本語教室へ。通知表の評価の説明をした後に、日本語教室の通知表も渡しました。1学期努力したところ、夏休みに復習するところなど話しました。話した内容を家で伝えられるといいです。
-
夏休み宿題会2(1日目)
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
日本語教室
○ 7月22日(金)
第1回目の宿題会は、全員9時から開始できましょた。みんな静かに集中して取り組み、すばらしい作品もできましたね。宿題会2回目もがんばりましょう。