学校日記

道徳の授業

公開日
2016/12/19
更新日
2016/12/19

校長室

岩倉南小学校の現職教育へお邪魔してきました。
愛知教育大学の鈴木健二先生の道徳についてのお話でした。
平成30年から教科になる道徳の授業をどうやっていったら良いかというのは、小学校教員が誰もが思っていることです。それに対する鈴木先生の考えを披露されました。
これからの道徳は「考える道徳」「議論する道徳」にしていく。
何を考えさせ、何を議論させるかをきちんとつかみ、自分で授業を作ることが大切である。
たとえば、マナーの授業をするとき、マナーとは何かを教師はきちんと説明できなくてはならない。知らないのに知っているふりをして教えていないか?
子どもの成長をとらえて、それを子どもに知らせ、親に知らせていけばよい。
小さな道徳をたくさん作っていく。そのためには、教師が感動する心を持つことが基本である。