学校日記

3/23(水) 今年度最後の給食

公開日
2016/03/23
更新日
2016/03/23

校長室

【献立】
 麦ごはん 牛乳 サバの銀紙焼き うどとレンコンのごまドレ和え 
 いももち汁 米粉のいちごスティックケーキ

 旬の山菜〜うど〜 うどは特有の香りとほのかな苦み、シャキッとした歯ごたえがあります。春から初夏が旬。日に当てずに栽培するので全体が白色です。強い香りがあるので、給食ではごまの風味で香りを和らげ、食べやすくしました。栄養価では疲れをとり、抵抗力を保つといわれるアスパラギン酸を多く含みます。今月限りの食材です。(献立表ひとこと指導より)
 今日は今年度最後の給食でした。うどが出たのは今年度最後に最初でした。
 「いももち汁」とはいももちの入った汁物です。いももち(芋餅)は、北海道、和歌山県、高知県及び岐阜県の郷土料理で、同じ名前でも使用する芋の種類や製法が異なるようです。皮をむいて火を通した芋を潰し、これに片栗粉を加えてよく練り上げ、小さな丸餅や団子状に整形し焼きあげ、甘辛く味付けした醤油やバター・砂糖などを付けて食することが多いようです。北海道では別名いもだんご(いも団子)とも呼ばれています。明確な区切りは無いようですが、焼いたもの(味付けしたもの)を「もち」。汁に入ったもの(味付けしていないもの)を「だんご」とも呼ばれるようです。そうすると、「いももち汁」ではなく、「いも団子汁」が正しいのでしょうか?でも、いももち汁という食べ物は存在していますよね。(校長のひとり言 ネットより)
 今年度、給食の献立について、感想など勝手なことを書いてきました。ネットを調べながら、新たなことを知る機会ともなりました。給食センターの方々には申し訳ないことをしたのではないかと反省をしています。ひとり言としてお許しください。でも、本当に毎日の給食に感謝しております。1年間ありがとうございました。(給食大好きな校長のひとり言)

  • 1434303.jpg

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2310077/blog_img/60166212?tm=20250203120257