岩倉市立岩倉南小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年生 家庭科
5年生
エプロンの制作が進んでいます。三つ折り→しつけ縫い→ミシン縫いの手順に慣れてき...
5年生 プログラミング
キャラクターにコスチュームを追加したり、大きさを変えたりするプログラムを組み、...
5年生 国語
もし「子ども未来科」という授業があったら・・・よりよい未来を作るために、自分たち...
5年生 心をこめて
2月の終わりにある6年生を送る会の準備を進めています。
5年生 国際交流
トーマス先生と特別ゲストの先生と楽しい時間を過ごしました。南アフリカのことにつ...
5年生 ペア遊び交流
3年生とペア遊び交流で、運命共同王様ドッジをやりました。3年生も5年生もみんな...
5年生 体育
1月の中頃から学年体育で縄跳びをしています。難しい跳び方にも挑戦です。跳び方の...
5年生 算数
割合のグラフの学習で、統計的な問題解決の方法に挑戦です。「ダンスに興味がある人は...
ミシンの上糸、下糸のかけ方に少しずつ慣れてきています。ボランティアの方にも教え...
相手に合わせた言葉や言い方について考えました。
5年生 朝読書
今朝は、図書ボランティアの方に、「なぞかけどうじょう」のお話を読んでいただきまし...
5年生 道徳
食品ロスを防ぐために、自分たちができることを話し合いました。今だけではなく、未...
サッカーに挑戦です。思うようにボールが回せないこともありますが、チームでゴール...
5年生 今日の一コマ
給食の時間にお茶がこぼれるというピンチがありましたが、みんなで乗り越えていました...
5年生 総合
救命講習に参加して、心臓マッサージやAEDのことについて学びました。実際にやっ...
円周測定マシーンを使って、円周の長さを測り、直径と円周の関係について調べました...
3学期はミシンにトライです。今日は、ミシンの名称を確認して、空縫いに挑戦しまし...
5年生 書写
今年の抱負を書きました。いつも以上に字に思いがこもっています。
5年生 終業式
2学期の振り返りをしながら、これまでのことを思い出しました。多くのことに挑戦し...
エコプラに挑戦です。SDGsの目標「つくる責任つかう責任」を達成するために、プ...
モラルBOX
学校経営方針
緊急時の対応
集金計画
お知らせ
岩南小いじめ防止基本方針
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2025年2月
情報モラル専用サイト i-モラル 岩倉市立岩倉北小学校 岩倉市立岩倉東小学校 岩倉市立五条川小学校 岩倉市立曽野小学校 岩倉市立岩倉中学校 岩倉市立南部中学校 日本語適応指導教室 岩倉市いじめ防止基本方針 学校給食センター(献立、使用物資、アレルギー資料等) お子さんの困りごとへの相談窓口(岩倉市)
道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
RSS