-
6年生 卒業式3
- 公開日
- 2024/03/19
- 更新日
- 2024/03/19
6年生
歓送の様子
-
6年生 卒業式2
- 公開日
- 2024/03/19
- 更新日
- 2024/03/19
6年生
学級写真
-
6年生 卒業式1
- 公開日
- 2024/03/19
- 更新日
- 2024/03/19
6年生
第77回卒業式が挙行されました。
子どもたちの思いの詰まった素晴らしい卒業式になりました。
-
6年生 修了式
- 公開日
- 2024/03/18
- 更新日
- 2024/03/18
6年生
2時間目に6年生が修了式を行いました。
代表の返事や動き、落ち着いた態度で、さすがの6年生でした。
校長先生から、和歌山県で打ち上げられた民間ロケットの話と谷川俊太郎の詩「孤独」の話がありました。
一歩ずつ前へ進むことの大切さ、「孤独」は一人ではないということがみんなの心に伝わるお話でした。 -
表彰を行いました
- 公開日
- 2024/03/18
- 更新日
- 2024/03/18
今日のできごと
UDのコンクールの表彰をテレビで行いました。
賞状を渡した児童以外にも、多くの児童が入賞しました。多数の参加、ありがとうございました。 -
すなやつちとなかよし
- 公開日
- 2024/03/16
- 更新日
- 2024/03/16
1年生
暖かく穏やか日になりました。図工の時間に、砂場へ出かけました。
「久しぶりに砂で遊ぶ!」
「あーーー、崩れちゃった。固めなきゃ。」
「水を流そうよっ!」
「どろだんご作って、山に飾る。」
砂の感触を思う存分楽しみながら、寝転がって山にトンネルを掘ったり、他のグループと道をつなげたり、砂場いっぱいに町をつくりました。
「まだ、帰りたくなーい。」
そんな声も聞こえましたが、砂となかよくなって、楽しい時間を過ごしました。 -
授業参観ありがとうございました。
- 公開日
- 2024/03/14
- 更新日
- 2024/03/14
5年生
5年3組、4組で道徳と学活の授業参観が行われました。急な延期となったにも関わらず、お忙しい中、学校に足を運んでくださり、ありがとうございました。
-
授業参観ありがとうございました
- 公開日
- 2024/03/14
- 更新日
- 2024/03/14
3年生
2月に実施できず、今日になった授業参観でしたが、たくさんの方が岩倉市について調べた総合の発表会を見に来てくださりました。
お忙しい中、学校に足をはこんでくださいありがとうございました。 -
学年集会
- 公開日
- 2024/03/13
- 更新日
- 2024/03/13
4年生
今日は4年生の学年集会を行いました。「仲良く活動して、絆を深める」という目標をみんなが達成できたと思います。どの遊びも楽しそうに取り組んでいて、すてきな笑顔がたくさん見られました。いい思い出になっているといいです。
-
6年生へ卒業おめでとうおはよう読書がありました
- 公開日
- 2024/03/13
- 更新日
- 2024/03/13
今日のできごと
岩倉北小学校を卒業する6年生に向けて、スマイルのみなさんから、読み聞かせがありました。
みんなの成長を心からよろこんでいること
心配もしていること
これからも変わらず応援していること
しあわせになってほしいこと
何よりも みんなのことが 大好き なこと
が伝わる、すてきなお話会でした。
「家族の大きく深い愛」 が6年生のみなさんに伝わっていたら嬉しいです。
-
3月8日に冬のお話会がありました
- 公開日
- 2024/03/13
- 更新日
- 2024/03/13
今日のできごと
先週、インフルエンザの流行により実施できなかった冬のお話会を実施しました。
今回は読み聞かせによる「ブレーメンの音楽隊」
4人の先生方に、出演していただきました。声を聞いて、◯◯先生だ!と嬉しそうに話している子もいました。 -
3年生 道徳
- 公開日
- 2024/03/08
- 更新日
- 2024/03/08
3年生
「ふろしき」という教材を通して、日本に古くから伝わるものについて考えました。ふろしきを実際に使って、いろいろな包み方があることを知り、ふろしきに関心をもつことができました。
-
6年生 合唱指導
- 公開日
- 2024/03/07
- 更新日
- 2024/03/07
6年生
本日6年生は、先生をお招きし、合唱指導をしてもらいました。
先生の発声の仕方に驚き、歌い方をまねすることで、歌声が劇的に変化しました。
歌っている自分たちもその変化を実感したようです。
来週も来てもらえるので、それまでに学年でさらに練習を重ね、一致団結して卒業式に臨みましょう!
-
授業作り研修会を行いました
- 公開日
- 2024/03/07
- 更新日
- 2024/03/07
今日のできごと
国語授業クリエイターの岩下修先生をお招きして、「授業作り研修会」を行いました。
6時間目に模擬授業を、その後に「授業づくり」について教えていただきました。
4年1組で「谷川俊太郎さんにチャレンジしよう」の授業を行っていただきました。みんな、目を輝かせながら「だいち」の詩について考えていました。 -
4年生 授業の様子
- 公開日
- 2024/03/07
- 更新日
- 2024/03/07
4年生
金子みすゞさんの「大漁」「わらい」、あまんきみこさんの「きつねのおきゃくさま」から、いのちについて考えました。
「きつねのおきゃくさま」の「きつねははずかしそうに わらってしんだ」の部分を取り上げて考え、読みを深めていきました。
-
3年生 情報モラル
- 公開日
- 2024/03/06
- 更新日
- 2024/03/06
3年生
ゲームやタブレットを使いすぎることで困ることや、タブレットを使うことで便利なことについて考えました。ルールを守って使いたいですね。
-
6年生 校長先生の授業
- 公開日
- 2024/03/06
- 更新日
- 2024/03/06
6年生
本日、6年生は校長先生に授業をしてもらいました。
『100万回生きたねこ』を教材に、学年全員で考えを出し合いました。
「愛されることの幸福」「愛することの幸福」など、ねこの人生から様々なことを感じ取りました。
卒業前に校長先生から受け取った「これからの生き方」についてのメッセージは、子どもたちにとって忘れられないものになったことと思います。 -
ベルマーク・アルミ缶の回収ご協力ありがとうございました
- 公開日
- 2024/03/05
- 更新日
- 2024/03/05
今日のできごと
朝TV放送で、ボランティア委員会の児童が、今年度のベルマークとアルミ缶回収の収益金で購入したものを紹介しました。
ベルマーク回収では 76,392点 集まり、一輪車2点、CDラジカセ2点に交換しました。
アルミ缶回収は 16,740円 になり、教室の水筒入れ7つを購入しました。
協力してくださったみなさん、ボランティア委員会のみなさん、PTA厚生委員のみなさん、ありがとうございました。 -
6年生を送る会
- 公開日
- 2024/03/01
- 更新日
- 2024/03/01
6年生
6年生からのお礼の言葉と歌声の様子です
6年生と校長先生と音楽専科の先生とでつくった「青く光る明日へ」を初めて全校児童の前で歌いました。 -
6年生を送る会
- 公開日
- 2024/03/01
- 更新日
- 2024/03/01
5年生
5年生のお祝いの出し物の様子です。
合唱とリコーダーでお祝いしました。