学校日記メニュー

学校日記

  • 2学期の終業式が行われました

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    今日のできごと

    風邪やインフルエンザが流行ってきているので、TV放送で終業式を行いました。
    校長先生のお話を聞いて、校歌を歌い、最後に冬休みの生活についての話を聞きました。

    健康管理には十分気をつけて、楽しい冬休みを過ごしましょう。

  • 12月18日 1年生

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    1年生

     昨日は「連れ去り防止教室」で、愛知県警の防犯グループ「のぞみ」の方が来てくださりました。大変分かりやすく、そして楽しく、児童がとるべき行動について教えていただきました。
     今日は5時間目に「エレクトーンコンサート」がありました。クリスマスソングから始まり、踊りたくなるような楽しい曲や、美しい曲など、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
     2学期も残りわずか。体調に気を付けて、元気に過ごしたいですね。

  • Xmasお話会がありました

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    今日のできごと

    長放課に、図書ボランティアスマイルさんによる、「ぐりとぐらのおきゃくさま」のお話会がありました。今回はサンタさんとトナカイさんにスペシャルゲストが登場しました。トナカイさんの得意技、料理を披露する場面もあり、とても楽しい時間になりました。今日も素敵な会をありがとうございました。

  • 6年生 粘土で制作中!

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    6年生

     図工では「未来のわたし」というテーマで、作品を作っています。紙粘土で将来の自分を作っています。「1年生ぶりにこんなに粘土を触っている気がする!」と、とても楽しそうに取り組んでいます。

  • 戦争体験を聞く会

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    6年生

    先週、実際に太平洋戦争を経験された方を講師に招き、戦争体験を聞く会で話を聞きました。

  • 6年生 働く人の話を聞く会

    公開日
    2024/12/14
    更新日
    2024/12/14

    6年生

     〇12月13日(金)

     13名の講師の先生方に来ていただき、働く人の話を聞く会を行いました。普段聞くことができないお話を聞かせていただいたり、実際に仕事で使うものを見せていただいたりと、とても充実した時間になりました。積極的に質問している姿も印象的でした。
     講師の先生方、本当にありがとうございました。

  • 12月13日 1年生

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    1年生

     今週の図工は、絵の具を使って、風船の色を塗りました。赤、青、黄色の絵の具を使って、混色を楽しみました。
     生活科では、「洗濯物たたみ検定」を行いました。洗濯物たたみ名人に再び来ていただき、これまで家庭で取り組んできた成果を見てもらいました。どの児童も少し緊張しながら丁寧にたたみ、仕上がると名人に見せて、少し誇らしげでした。合格証を受け取り名人になったので、今後の家庭での活躍がますます、楽しみですね。

  • 3年生 合同体育

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    3年生

    ◯ 12月13日(金)
     本日、3年生はキックベース大会を行いました。チームのみんなと声を掛け合い、楽しんでキックベースをすることができました。

  • 3年生 算数科

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    今日のできごと

    分数の大きさのくらべ方について学習しています。何等分のいくつ分かで考えていきました。

  • 【3年生】総合

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    3年生

     総合の時間は、岩倉市でものづくりをしている方について学習しています。今回は名古屋友禅伝統工芸士の方について学習しました。デザインから染めまで一人でほとんどの工程を行っていることを知り、とても大変な仕事だということを知りました。また、作品の画像を見ると、子どもたちからは「すごーい」「きれい!」という声がたくさんあがりました。「私もやってみたい」と感想をもつ子もおり、名古屋友禅に興味をもつことができました。

  • 5年生 算数科

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    今日のできごと

     割合の学習が続いています。今日は、何%か増えたり減ったりした問題に取り組んでいました。割引や増量は日常でもよく見かけます。パッと数が浮かぶようになると生活で生かせそうですね。

  • おすすめの絵本

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    今日のできごと

    金色のたてがみをもつ金のライオンは、一国のライオンになりたかった。
    自分こそが王にふさわしいと思っていた。ところが、街はずれに住む優しい銀のライオンが「次の王様候補」と噂に聞く。ある日、金のライオンはとんでもないことを始めた。

    登場するのは動物ばかり。人間は一人も出てきません。
    けれど、1ページ目はこの言葉から始まります。


    「これが全て作り話だと言い切れるだろうか」

  • 図書ボラ⭐︎クリスマス掲示イベント

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    今日のできごと

    12月6日の長放課に、にこにこ図書館で折り紙のイベントが行われ、みんなで楽しくサンタさん、トナカイ、ブーツの3種類を折りました。お手伝いに来てくれたお母さんもみえ、オープンセサミさんと一緒に子どもたちと折り紙を楽しみました。

  • 人権講演会

    公開日
    2024/12/06
    更新日
    2024/12/06

    今日のできごと

    4・5・6年生を対象に、写真家の松本紀生先生をお招きして、人権講演会を行いました。アラスカの生き物やオーロラの写真をスクリーンで見て、子どもたちは大興奮!素敵な映像と松本先生のお話から、「つながるいのち」について考えました。

  • 12月6日 1年生

    公開日
    2024/12/06
    更新日
    2024/12/06

    1年生

     今週の木曜日は、体育の先生、福井コーチに、跳び箱を教えていただきました。普段とは違うトレーニングに取り組んだ後、どの児童も生き生きと、開脚跳びに挑戦していました。
     6年生が遊びを計画してくれて、ペア遊びも行いました。1年生でも分かるようにルールの説明を工夫してくれたおかげで、皆楽しく参加できました。優しい6年生のお兄さん、お姉さんのことが、1年生は大好きです。

  • 1年生 体育の授業

    公開日
    2024/12/05
    更新日
    2024/12/05

    今日のできごと

    今日は特別非常勤講師の先生に跳び箱を教えていただきました。

  • 4年生 体育の授業

    公開日
    2024/12/05
    更新日
    2024/12/05

    今日のできごと

    鉄棒の授業を特別非常勤講師の先生に教えていただきました。

  • 6年生 算数科の授業

    公開日
    2024/12/05
    更新日
    2024/12/05

    今日のできごと

    コンパスと定規を用いて、2倍、2分の1倍の図をかいています。

  • 5年生 学校保健委員会

    公開日
    2024/12/04
    更新日
    2024/12/04

    5年生

    先週金曜日の5、6時間目に学校保健委員会がありました。
    睡眠の大切さについてのお話をしていただき、子どもたちは熱心に聞いていました。
    自分の生活習慣について改めて考えることができ、とても実りのある時間になりました。

  • 人権週間の取組で…

    公開日
    2024/12/03
    更新日
    2024/12/03

    今日のできごと

    給食の時間に「また明日ね」が流れると、元気な歌声が北館から聞こえてきます。様子を見に行ったら1年生と4年生の教室から元気な歌声と溢れる笑顔が見られました。