学校日記メニュー

学校日記

  • エレクトーンリサイタル

    公開日
    2023/12/21
    更新日
    2023/12/21

    今日のできごと

     12月20日に、1・2年生を対象に、スマイルアリーナでエレクトーンリサイタルが行われました。みんなが知っている曲ばかりで、楽しくノリノリの1時間を過ごしました。

  • 3年生 音楽の授業

    公開日
    2023/12/20
    更新日
    2023/12/20

    3年生

     図形に合った音を3種類の紙を使って創り、グループで発表しました。
    創った音を聞き合い、5つのうちのどの図形楽譜が表現されているのかを考えました。

  • 3年生 スーパーマーケット見学

    公開日
    2023/12/19
    更新日
    2023/12/19

    3年生

     昨日、社会科の学習としてバローさんに見学させていただきました。お客さんが買いやすくなる工夫や品物の並べ方のひみつなど、いろいろ教えていただきました。お忙しい中、さまざまなことを教えていただき、ありがとうございました。

  • 2年生 算数の授業

    公開日
    2023/12/19
    更新日
    2023/12/19

    2年生

     買い物の場面で、位の数に目を付けて、足し算や引き算の計算をしなくてもパンとあめが買えるかどうかを考えました。

  • 2年生 道徳

    公開日
    2023/12/19
    更新日
    2023/12/19

    2年生

     花瓶を割った友達を見かけたとき、「自分だったらどうするかな」を考えました。一生懸命考えて、自分の考えを伝え合う姿がたくさんみられた授業でした。

  • 6年生 戦争体験を聞く会

    公開日
    2023/12/18
    更新日
    2023/12/18

    6年生

     今日の2時間目に戦争体験を聞く会がありました。
     実際に戦争にあわれた方々の話を聞き、戦時中の日本の様子や生活について学ぶことができました。
     今日のお話を通して、改めて平和の大切さに気づくことができました。

  • 【1年生】今週の1年生

    公開日
    2023/12/15
    更新日
    2023/12/15

    1年生

    今週の様子です

  • 広報委員会 <わくわくスマイルコンサート>

    公開日
    2023/12/15
    更新日
    2023/12/15

    PTA

    3年・4年音楽鑑賞会
    5時間目に音楽鑑賞会がありました。
    名古屋音楽大学のお兄さん、お姉さんたちが来て下さってピアノ、クラリネット、トランペット、ホルンを演奏でした。知っている曲もあり楽しい時間を過ごせました。最後の曲では4人と桑野先生のセッションでみんな盛り上がりました。
    【作成:PTA広報委員会】

  • 3年生 図画工作「空き容器の変身」

    公開日
    2023/12/13
    更新日
    2023/12/13

    3年生

     コップを紙粘土で飾りつけ、生活の中で楽しく使えるものをつくりました。

  • 3年生 外国語

    公開日
    2023/12/13
    更新日
    2023/12/13

    3年生

     英語を使ってクイズを出したり答えたりしました。上手に英語を使うことができました。

  • お話会

    公開日
    2023/12/13
    更新日
    2023/12/13

    今日のできごと

     長放課にお話会がありました。
    今日は「ハンドベル」と「ぐりとぐらのおきゃくさま」でした。校長先生がサンタさん、2人の先生がぐりとぐらで出演しました。

     今日もあっという間に時間が過ぎ、楽しいお話会になりました。

  • 4年生 授業の様子

    公開日
    2023/12/12
    更新日
    2023/12/12

    4年生

    社会の授業で、自然災害から暮らしを守る三助「自助・共助・公助」について、どんなことができるのかを考えました。

  • 2年生 授業の様子

    公開日
    2023/12/12
    更新日
    2023/12/12

    2年生

     図工の授業で、カッターを使って窓をつくり、まどからこんにちは!するものを描いていました。

     生活の授業では、年賀状をかいていました。来年の干支やメッセージ、宛先を書いて完成させていました。

  • 1年生 授業の

    公開日
    2023/12/12
    更新日
    2023/12/12

    1年生

     生活の授業で、せんたくものたたみけんていを行いました。みんなで順番に体操服をきれいにたたみ、最後は、ほめほめタイム!上手なところを伝え合いました。

     算数の授業で、図を使って、椅子に座っている人と立っている人、写真に写る人は何人なのかを考えました。

  • 6年生 授業の様子

    公開日
    2023/12/11
    更新日
    2023/12/11

    6年生

    社会では、キリスト教や貿易について考え、自分なら開国するか・しないかを、赤白帽子を使って自分の考えを明らかにして授業が進められていました。
    算数では、表を用いて条件に合う2つのものの組み合わせを見つけ、問題を解決していました。

  • 5年生 授業の様子

    公開日
    2023/12/11
    更新日
    2023/12/11

    5年生

    理科では、振り子の一往復の時間を同じにするにはどうしたらよいのか、実験器具を用いて考えていました。

    社会では、日本の輸出にはどんな特徴があるのか、教科書や資料集、インターネットを使って調べ、シンキングツールを用いてまとめていました。

  • 4年生 授業の様子

    公開日
    2023/12/11
    更新日
    2023/12/11

    4年生

     理科の授業では、金属の温度が変わると体積はどうなるのか、実際に実験用コンロで金属をあたためて実験を行っていました。
     書写の授業では、自分で選択した「岩山」か「土地」の清書をしました。

  • 2年生 連れ去り防止教室

    公開日
    2023/12/08
    更新日
    2023/12/08

    2年生

     江南警察署の方に、不審者に遭遇した時の対応についてお話をしていただきました。
    大きな声で助けを呼ぶ練習や犯人に扮した警察の方に追われる体験を通して、いざとなったときの動きについてしっかりと考えることができました。