学校日記メニュー

学校日記

  • 【3年生】外国語

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    3年生

     アルファベットの大文字を学習しました。ゲームを通して楽しく学びました。

  • 10月31日 1年生

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    1年生

     今週は1年生の各学級に、給食センター「ゆめみーる」から栄養教諭と調理員さんがきてくださいました。一緒に給食を食べた後、給食センターについてクイズをしたり、給食を作るときに使う道具を見たりして、給食について学びました。
     作ってくださる方の思いを知って、これまで以上においしく楽しく、感謝の思いをもって、給食をいただきたいですね。

  • 【2年生】2回目の町たんけんに行きました

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    2年生

     生活科の授業で、2回目の町たんけんに出かけました。今日は、のんぼりやさん(旗屋中島屋代助商店さん)です。作業工程の説明を聞いたり、色鮮やかな色付けの様子を見せてもらったりしました。メモを取りながら、真剣にお話を聞きました。多くの子ども達が、五条川でこいのぼりを洗う風景を見たことがあるそうです。そのこいのぼりが、どのように作られているのか知ることができ、大変貴重な時間となりました。
     ご協力いただきましたお店の皆様、ありがとうございました。

  • 5年生 算数

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    今日のできごと

    今までに習った、三角形の面積の求め方や平行四辺形の面積の求め方をもとに、ひし形の面積の求め方を考えました。

  • 2年生 図画工作

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    今日のできごと

    授業参観でも取り組んだカッターを使っています。
    窓からこんにちは!となるように、丁寧に安全に取り組んでいます。

  • テレビ表彰を行いました

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    今日のできごと

    夏休みの応募作品で募集した、尾張書写作品コンクールの表彰を行いました。また来年も挑戦してみてください!

  • 秋のお話会

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    今日のできごと

    秋のお話会がありました。
    今回のお話は「ばけくらべ」たぬきときつねの楽しいお話でした。
    今回も先生が1人、声優として参加して、ふれあいホールは大盛り上がりでした。

    図書ボランティアスマイルのみなさん、今回も楽しいお話会をありがとうございました。

  • 洗濯をしました!

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    6年生

     家庭科の時間に洗濯をしました。初めて手洗いをする子がほとんどで、楽しそうでした。きれいになってうれしそうでした!

  • 3年生 山車の学習

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    3年生

     からくり人形を見せていただいたり、太鼓をたたかせていただいたりと中身の濃い授業でした。現在、山車を修理されているとのことでしたが、春のお祭りで山車を見られるのが楽しみですね。

  • 10月25日 1年生

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    1年生

     図画工作では、「おってたてたら」に取り組み始めました。ペラペラの紙が、折ることで立体的に立ち上がる面白さに、目を輝かせています。

     体育では跳び箱や鉄棒、算数では繰り上がりのある足し算の計算にも挑戦しています。日々できることが増えていくことは、楽しみですね。

  • 5年生 算数の授業

    公開日
    2024/10/22
    更新日
    2024/10/22

    今日のできごと

    図形の勉強を進めています。平行四辺形の面積を、今までに習ったことをいかして求め、そこから面積の公式を導いていました。

  • 職場体験学習に来ています!

    公開日
    2024/10/22
    更新日
    2024/10/22

    今日のできごと

    今日から3日間、岩倉中学校の生徒が職場体験で、岩倉北小学校にきています。給食の時間に、テレビ放送で全校児童に紹介し、一言ずつ挨拶をしてもらいました。各学年に1人ずつ入ります。勉強も遊びも一緒に全力で頑張りましょうね。

  • PTA文化講座

    公開日
    2024/10/21
    更新日
    2024/10/21

    PTA

    本日、文化講座「給食のメニューを作ってみよう&給食試食会」を行いました。
    管理栄養士の先生から成長期の子供たちの食育について学び、給食メニューのキャロットサラダを作りました。
    その後、いつも子供たちが食べている給食を試食し、各テーブルで話を弾ませながら、楽しい時間を過ごすことができました。
    お忙しい中参加してくださった皆様ありがとうございました。

  • 10月18日 1年生

    公開日
    2024/10/18
    更新日
    2024/10/18

    1年生

     今日は、2年生が1年生をおもちゃまつりに招待してくれたので、2・3時間目にお客さんとして参加しました。2年生は、お店屋さんと案内役に分かれて、1年生に一つ一つとても親切に教えてくれました。おもちゃは大変よくできていて、初めて体験するものもたくさんありました。どれが一番楽しかったか聞くと「ううんと、、、、、全部!!」という答えが返ってきました。景品ももらって、大事に持ち帰りました。
     2年生になったら今度は自分たちが、今の2年生みたいな優しくて頼もしいお兄さんお姉さんになって1年生を招待したい、という目標が、持てたと思います。

  • 【2年生】おもちゃまつり

    公開日
    2024/10/18
    更新日
    2024/10/18

    2年生

     今日は、1年生を招待して、おもちゃまつりを行いました。2年生は、1年生にお店を案内したり、おもちゃの使い方を教えてあげたりしました。1年生は楽しそうにおもちゃを体験してくれて、2年生もとても喜んでいました。自分達でより良いお店になるよう考え工夫したことで、大きな成長を感じた時間になりました。1年生と2年生の絆も、さらに深まりました。

  • 【3年生】秋の遠足

    公開日
    2024/10/17
    更新日
    2024/10/17

    3年生

     3年生は、遠足で明治なるほどファクトリーと岩倉市消防本部に行ってきました。
     朝から普段は見ることのできない建物や工場の中を見学させてもらうことができました。また、はしご車を体験させていただきました。
     お昼には良い天気の空の下、お昼にはお弁当とおやつを楽しみました。
     ご準備ありがとうございました。

  • 救命講習会

    公開日
    2024/10/17
    更新日
    2024/10/17

    5年生

    今日は救命講習会がありました。消防士さんから、いざという時に友達や家族を助けられるよう、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を教えていただきました。
    みんな真剣な表情で取り組んでいて、頼もしい姿が見られました。

  • 4年生 秋の遠足【新美南吉記念館】

    公開日
    2024/10/17
    更新日
    2024/10/17

    4年生

    新美南吉記念館では、南吉さんの作品の直筆原稿や資料などを興味深く見ていました。国語の授業で学んだ『ごんぎつね』の情景を体感することもできました。

  • 4年生 秋の遠足【お弁当】

    公開日
    2024/10/17
    更新日
    2024/10/17

    4年生

    みんな、大好きなおかずに、にっこり笑顔で『いただきます!』

  • 4年生 秋の遠足【中部国際空港】

    公開日
    2024/10/17
    更新日
    2024/10/17

    4年生

    4年生は、中部国際空港へ行き、飛行機のことや環境に配慮した空港設備の工夫についてのお話を聞きました。また、空港内をグループで散策し、たくさんのユニバーサルデザインを見つけることができました。