学校日記メニュー

学校日記

だし汁のちがい分かるかな?(家庭科)

公開日
2012/01/18
更新日
2012/01/18

5年生

1月18日(水)
 3・4時間目に5年1組では家庭科で「だし」のとり方を勉強しました。「かつおだし」「こんぶだし」「にぼしだし」の3種類を2グループずつで分担してだし汁をとりました。試食(試飲)してみて,「ほとんどお湯」と言っている子もいましたが,3つのだし汁のちがいは分かったかな?(教室で聞いてみたら,ほとんどの子が「分かった」と答えていました。さすが「ちがいの分かる5の1の子どもたち」です。)
 同じ3・4時間目に5年3組は理科室で「もののとけ方」(水よう液)の勉強をしました。そこで問題です。
 だし汁は水よう液と言っていいでしょうか?
※ 答えが分かった5年生の人は担任の先生までどうぞ!