学校日記

梅雨(つゆ)

公開日
2020/06/13
更新日
2020/06/13

学校日記

今日も雨の一日でしたね。雨が好きな人もいると思いますが、やっぱり晴れている方が気持ちいと思いませんか?しかし、この梅雨は夏になるための準備(じゅんび)ですから。もう少し、梅雨を楽しんでいきましょう。

ところで・・・梅雨って日本だけなのでしょうか?日本だけだと思っていたのですが実は韓国・台湾・中国・北朝鮮にもあるんですよ。でもやはり限られたこの東アジアの国だけだそうです。

他の国では、梅雨はないけど雨季(うき)はあるんですよ。
アメリカ(4〜6月) オーストラリア(11〜4月) エジプト・ケニア・タンザニアなど(3〜6月・10〜12月) 南アフリカ・ジンバブエなど(11〜3月) サハラ砂漠周辺国(6〜9月) 東南アジアで赤道に近い国(10〜3月) 東南アジアで赤道に遠い国(6〜10月) 

雨が降らないヨーロッパは一日中雨やくもりの日が多く晴れが少なく、中東アジアは雨がなさ過ぎて水不足が多いそうです。

梅雨という言葉がないだけで、ほとんどの国で雨が降ることがわかりました。マイナスイメージがある梅雨ですが、雨も降らなければ、農作物(のうさくぶつ)は育ちませんし、私たちが命をつないでいる水もなくなってしまいます。そう考えれば、うっとおしい梅雨にも少しはありがたみを持てるかもしれませんね。