学校日記

教科となった外国語(英語)

公開日
2020/06/02
更新日
2020/06/02

学校日記

  • 4339606.png
  • 4339607.png

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2310079/blog_img/77284615?tm=20250206144114

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2310079/blog_img/77296291?tm=20250206144114

本日より、本格的に外国語(英語)の授業が始まりました。今年から、5・6年生の英語が教科になります。国語や算数と同じように通知表に評価がされます。

・英語が上手に話せなければなないのかな?
・単語を覚えて英語の文を書けなければならないのかな?
・初めて見る英語の文を読めなければならないのかな?

小学校の外国語では上のような3つのことはもとめていません。

・アルファベットの大文字小文字が書けるように練習をします。
・何度も耳で聞いて発音した単語を写せるように練習します。
・動画などを通じて他の国について知ります。
・日本について改めて知り、日本の良さを知ります。
・自分のことを知り、簡単な英語で紹介できるように練習をします。

子どもたちには
「外国語は他の国の言葉です。赤ちゃんだっていきなり話せるようにはなりません。”わからない”ということを楽しんでほしい。わからないことは、はずかしいことではない。まちがえて当たり前。こういうときはどうやって英語で言うんだろう?この英語はこんなこと言っているのかな?予想すること、考える事をがんばってほしい。一生懸命くり返し、聞いたり言ったり書いたりしていると、こういうときにこの英語を使えばいいんだ!とわかる瞬間がきます。一生懸命がんばっているかどうかをみています。授業のがんばりをみています。一緒にがんばりましょう。」
と伝えました。

授業中の取り組み、授業中のプリント、Unitごとの簡単なテスト(ほとんど聞く問題で授業で取り扱ったようなもの)、年数回のスピーチや課題などを中心に評価していきます。おうちでも、海外の映画、アニメ、海外の国、英語について話題にしていだたけたらありがたいです。