エントリーナンバー279!!
ガッコショーカーイ!!
ツッコミ「どうもー どうも ガッコーショーカーイですー」
ボケ&ツッコミ「お願いしますー ありがとうございますー」
ツッコミ「あーありがとうございますー ねっ 今ベルマークをいただきましたけどもね」
ボケ&ツッコミ「ありがとうございますー」
ツッコミ「こんなん 学校にはなんぼあっても良いですからね ちょうど6月3日と4日はベルマーク回収日になってますからね。」
ボケ「学校に持ってきていただけたらね、ありがたいですね」
ツッコミ「ねーありがたいですよ ほんとにね」
ボケ「ベルマーク袋に入れておきましょう」
ツッコミ「ゆーとりますけどもね」
ボケ「いきなりですけどね」
ツッコミ「はいはいはい」
ボケ「うちのオカンがね」
ツッコミ「ほー」
ボケ「好きな小学校があるらしいんやけど」
ツッコミ「あっ そーなんや」
ボケ「その名前をちょっと忘れたらしくてね」
ツッコミ「ほー 小学校の名前忘れてもうて どうなってんねそれ」
ボケ「でまあ色々聞くんやけどな」
ツッコミ「おー」
ボケ「全然分からへんねんな」
ツッコミ「分からへんの?」
ボケ「おー」
ツッコミ「いや ほな俺がね おかんの好きな小学校」
ボケ「おー」
ツッコミ「ちょっと一緒に考えてあげるから」
ボケ「おー」
ツッコミ「どんな特徴ゆうてたかってのを教えてみてよ」
ボケ「岩倉市の一番南にあって」
ツッコミ「ほーほーほーほー」
ボケ「で 五条川沿いにあるって言うねんな」
ツッコミ「おー 曽野小学校やないかい その特徴はもう完全に曽野小学校やがな 学校名に南って入っている岩倉南小学校よりも南にあんねんから ほんとなら岩倉南南小学校という名前でも過言ではないねん」
ボケ「曽野小学校なぁ」
ツッコミ「すぐ分かったやん こんなんもー」
ボケ「でもこれちょっと分からへんのやな」
ツッコミ「何が分からへんのよー」
ボケ「いや俺も曽野小学校と思うてんけどな」
ツッコミ「いやそうやろ?」
ボケ「オカンが言うには そこの学校は今年で建ってから144年目を迎えるらしいって言うねんな」
ツッコミ「あー ほな曽野小学校と違うかぁ」
ボケ「あー」
ツッコミ「曽野小学校は今年創立40周年やからね」
ボケ「そやねん」
ツッコミ「曽野小学校はね 岩倉市で一番新しい学校やから 校舎も実は一番きれいなのよあれ」
ボケ「そやねんな」
ツッコミ「な?」
ボケ「あー」
ツッコミ「曽野小学校もね 岩倉市で一番伝統のある学校に指定されたら荷が重いよあれ」
ボケ「そやねんそやねん」
ツッコミ「ほな曽野小学校ちゃうがなこれ」
ボケ「そやねん」
ツッコミ「あれほなもう一度詳しく教えてくれる?」
ボケ「なんで職員室が1階ではなくて、2階にあるんか分からんらしいねん」
ツッコミ「曽野小学校やないかい! 初めて学校に来た人は校門から入ってきても、職員室はどこやねんって迷ってまうんやからあれ」
ボケ「おー」
ツッコミ「でも校舎の真ん中まで行けばね、階段の手すりの所に『職員室は2階です』ってちゃんと書いてあるのよ」
ボケ「おー」
ツッコミ「俺は迷わへんよ 俺迷わせたら大したもんや」
ボケ「まあねー」
ツッコミ「ほんであれよー見たらね 西側の門から歩いて入ってきた人にも五条川のある東側の門から車で入ってきた人にも入ってきやすいように、階段2つになっとんねん」
ボケ「おー」
ツッコミ「俺は何でもお見通しやねんから」
ボケ「ほーなー」
ツッコミ「曽野小学校やそんなもんは」
ボケ「分からへんねんでも」
ツッコミ「何が分からへんのこれで」
ボケ「俺も曽野小学校と思うてんけどな」
ツッコミ「そうやろ」
ボケ「オカンが言うには」
ツッコミ「ほー」
ボケ「学校のキャッチフレーズが『あなたと コンビに そのしょうがっこう♪』やって言うねんな」
ツッコミ「ほな曽野小学校ちゃうやないかい!」
ボケ「おー」
ツッコミ「CMで曽野小学校出てきたら びっくりして給食のお盆ひっくり返すもんね」
ボケ「はいはい おー」
ツッコミ「曽野小学校のキャッチフレーズはねー 『あいさつ そうじ 学び合い ひびく歌声 元気な学校』やから 」
ボケ「そやねんそやねん」
ツッコミ「な? それファミリーマートのキャッチフレーズやから たしかに曽野小学校の近くにファミリーマートありますよ 先生たちも給食ないからお世話になりましたよ お腹の周りが気になるからヘルシーメニューをかごに入れてレジまで行くけど、ついついレジでファミチキと焼き鳥も買うてまうねん 給食はほんとありがたいですよ 学校で会えないと さみしいランキング 第一位は ダントツで 子どもたちで 第二位は 給食やねん 給食センター新しくなってから岩倉市の給食おいしくなっとんねん」
ボケ「そやねんそやねん」
ツッコミ「曽野小学校ちゃうがな」
ボケ「おー」
ツッコミ「ほな もうちょっとなんか言ってなかった?」
ボケ「大きな大きな運動場にみんな憧れたらしいねん」
ツッコミ「曽野小学校やないかい! 曽野小学校の広い運動場にはみんな憧れたんやから
運動場に200mのトラックが作れるから3年前までは岩倉市の6年生が全員集まる陸上運動記録会の会場になってたくらいよ 曽野小学校の運動場は岩倉市内の6年生の憧れやったんやから」
ボケ「おー」
ツッコミ「あとすべり台付きのプールにも憧れましたよ」
ボケ「おー」
ツッコミ「曽野小学校よそんなもん」
ボケ「分からへねんだから」
ツッコミ「なんで分からへんのこれで」
ボケ「俺も曽野小学校と思うてんけどな」
ツッコミ「そうやろ」
ボケ「オカンが言うには」
ツッコミ「ほー」
ボケ「1,2年生は放課の始まりのチャイムが鳴って遊び場に行くまでめちゃくちゃ時間かかるっていうねん」
ツッコミ「ほな曽野小学校ちゃうやないかい!!」
ボケ「おー」
ツッコミ「1,2年生の教室はね、1階にあってね、しかも教室のすぐ外にくつ箱があるから、四季の森まですぐに行けるのよ 2年2組なんて下手したら、10歩で行けるから」
ボケ「せやねん」
ツッコミ「四季の森はね 1分1秒でも外で遊びたいという1,2年生の願いの塊やねん」
ボケ「せやねんせやねん」
ツッコミ「四季の森にはね、その名の通り、自然いっぱいで、ジャングルジムも、らせん型のすべり台も、ブランコも、さらに軽くボルタリングまでできる遊具まであんねんから 最高の遊び場やねん」
ボケ「せやねんせやねん」
ツッコミ「曽野小学校ちゃうがなほな ほなもうちょっとなんかゆうてなかったか?」
ボケ「4階からの」
ツッコミ「ほー」
ボケ「景色が最高らしいで」
ツッコミ「曽野小学校やないかい! 岩倉市の小学校で曽野小学校だけ4階建てやねん 周りに高い建物がないからに4階の廊下からは岩倉市が一望できんねん 」
ボケ「ほー」
ツッコミ「な? もし学校の北側に高層マンションでも建とうもんなら 俺は動くよほんま」
ボケ「ほー」
ツッコミ「曽野小学校や絶対」
ボケ「分からへねんでも」
ツッコミ「なんで分からへんのこれで」
ボケ「俺も曽野小学校と思うてんけどな」
ツッコミ「そうやて」
ボケ「オカンが言うには」
ツッコミ「ほー」
ボケ「学校の名前がどこにでもよくある単純な名前やっていうねん」
ツッコミ「ほな曽野小学校ちゃうやないかい!!」
ボケ「ほー」
ツッコミ「よくある単純な名前ではないねんあれ」
ボケ「おー」
ツッコミ「な? 曽野小学校の先生は岩倉市以外の学校に電話して、『曽野小学校の○○ですけど』ってゆうと、『えっ?もう一度学校名をお願いします』って聞き返された経験が絶対に一回はあんねん 珍しい名前やから『その』って一回では聞き取ってもらえへんねん」
ボケ「そやねんそやねん」
ツッコミ「ほな曽野小学校ちゃうやないかい」
ボケ「おー」
ツッコミ「ほなもうちょっとなんかゆうてなかった?」
ボケ「オカンが言うには」
ツッコミ「ほー」
ボケ「好きな小学校は曽野小学校やって言うねん」
ツッコミ「ほな曽野小学校やないかい!!」
ボケ「おー」
ツッコミ「オカンが好きな小学校は曽野小学校やって言うんやから 曽野小学校やがな」
ボケ「そやねん」
ツッコミ「先ゆえよ」
ボケ「おー」
ツッコミ「俺が先週、体育館で『ス』『テ』『イ』『ホ』『—』『ム』って人文字作ってたとき、どう思っててん」
ボケ「おお! 曽野小のホームページで初めて動画やないか ええやんって」
ツッコミ「どうなってんねんもう」
ボケ「んでオトンが言うにはな」
ツッコミ「オトン?」
ボケ「スーパーのカネスエちゃうか?って言うねん」
ツッコミ「いや絶対ちゃうやろ もうええわー」
ボケ&ツッコミ「ありがとうございましたー」