-
先生たちの学び合い ~現職教育~
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
今日のできごと
教科指導員の先生をお招きし、6年生の道徳の授業研究についての現職教育を行いました。子どもたちのよりよい学びを目指し、先生たちも意見を伝え合い、学びを深めます。
-
授業の様子 6年生
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
6年生
5時間目に6年2組で道徳の授業研究を行いました。
「生きる」とは何かを、さまざまな資料を通して考えていきます。
当たり前にあるものが生きるために必要である、一生懸命生きるということは普通のこと当たり前のことの連続である、などに気づくことができました。
谷川俊太郎の『生きる』の詩も考えを深める一助となりました。
-
「みんなで歌う会♪」改め「はーとふるそんぐ in 五条川」を行いました
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
五条川小学校応援団
五条川小学校応援団主催の「みんなで歌う会♪」を行いました。
今日から「はーとふるそんぐ in 五条川」と名前を変更しました!
今日は「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」「ふるさと」の2曲を歌いました。
この会は 毎月第1木曜日 10時から11時に行っています。次回は11月6日です。
興味のある方は一度のぞいてみてくださいね。
-
授業の様子 3年生
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
3年生
3年1組の国語「ちいちゃんのかげおくり」の様子です。
「教科書は相棒」「学び方を切り替える」などを意識して、課題に向き合い、教科書を手掛かりに、ちいちゃんの心情を具体的に想像していきます。
今日は自己との対話の多い学びとなりました。
-
授業の様子 3年生・4年生
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
4年生
3年生、4年生の体育の授業の様子です。
運動会の競遊「転がる玉には福来たる」の練習です。4年生の実行委員が改善に改善を重ねたルールでスムーズに競技が進んでいきます。
3年生と4年生の合同チームの息もぴったりです。これからも作戦を練って、運動会当日を迎えたいです。
-
授業の様子 5年生
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
5年生
5年3組の算数「約数」の様子です。
今までの知識を使って約数とは何かを考えていきます。
-
授業の様子 6年生
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
6年生
6年生の体育の授業の様子です。運動会の競遊「五条っ子急便リレー 配達物を急いで運べ!!~立ちはだかる壁やミッションをこなせ!!」を実行委員が中心となって、実際に演技してみました。課題もいくつか見つかり、当日に向けて改善していきます。どんな競技になるかお楽しみに!
-
今朝の読み聞かせ 4年生
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
4年生
「まあち」さんによる読み聞かせがありました。今日は4年生「眠り猫」です。
『江戸の昔、左甚五郎という世にもまれな彫り物師が、日光東照宮に猫を彫ることになった。ある日、お百姓の家の庭先を通りかかった甚五郎は、ある光景を目にして「これだ!」とひらめいた。それは……。』
みんな本の世界に引き込まれていました。
-
授業の様子 ときめき
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
今日のできごと
総合的な学習の時間(ときめき)にちっちゃい菜について活動する子どもたちと、農家さん、諸侯農政課の方、青年会議所の方が今後の学習について、さまざまな視点で交流しました。
12月6日に開催予定の「鍋フェス」でも青年会議所とコラボして、ちっちゃい菜の鍋のレシピを提供し、レシピはもちろん、宣伝用のチラシや看板でも協力することとになりました。
子どもたちの希望がどんどん形になっていきます。ご家庭でもぜひ「ちっちゃい菜を使ったおいしいお鍋」のレシピを考えてみてくださいね。
-
授業の様子 3年生
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
3年生
3年生は総合的な学習の時間に、岩倉の伝統や文化など「のこしたいもの」「つたえたいもの」をテーマに学習を深めています。
今日はさくらチームのために、「さくら保存会」の方が3名来てくださいました。五条川の桜の種類やさくら保存会の活動について、などいろいろな視点で交流しました。保存会のみなさま、ありがとうございました。 -
ちっちゃい菜の種をまきました その2
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
今日のできごと
9月16日に続き、5時間目の総合的な学習の時間(ときめき)に3年生のちっちゃい菜グループと5年生のちっちゃい菜広報グループが中心となって、種まきをしました。
今日は市役所の広報の方が取材に来てくださいました。
子どもたちは2度目ということもあり、スムーズにセルトレーに種をまいていきました。
10月14日(火)に定植する予定です。それまで愛情込めて見守っていきます。
保護者の皆さま、地域の皆さま、興味のある方はぜひ一緒に見守っていただけたら、と思います。
火曜日の5時間目のときめきの時間にぜひ学校においでください。お待ちしています。
子どもたちが育てたちっちゃい菜は12月17日(水)午後ピアゴ八剱店で販売する予定です。お楽しみに!
-
環境整備活動を行いました
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
五条川小学校応援団
朝の活動の時間を使って環境整備活動を行いました。20人を超える地域の方々が草刈りや樹木の剪定をしてくださり、それを全校の子どもたちが片付けました。高学年は低学年のサポートをしたり、大変な箇所に応援に行ったりして、大活躍でした。短い時間でしたが、校内がとてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
五条川小学校応援団(地域協働活動)では、毎月最終火曜日に環境整備活動を行います。次回は10月28日(火)8時から予定しています。保護者の方の参加も大歓迎です。ぜひご協力くださいますようお願いいたします。
-
運動会のプログラム
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
お知らせ
○ 9月29日(月)
運動会のプログラムが完成しました。
また、徒競走・紅白対抗リレーのスタートとゴール位置も記載いたします。
当日の観覧の参考にしてください。
よろしくお願いいたします。
プログラムはコチラから → 令和7年度 運動会プログラム
スタート・ゴール位置はコチラから → 令和7年度 運動会スタート・ゴール位置
-
授業の様子 1年生
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
1年生
1年生の国語「うみのかくれんぼ」の様子です。
1組はタブレットを使って、2組はスクリーンで、「なにが」「どのように」隠れているかを確かめます。
はまぐりになって足を使って砂にもぐってみました。楽しく学んでいます。
-
おもちゃ遊び
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
2年生
2年生のおもちゃ遊びの様子です。
今日は昨日よりも気温が高くなりましたが
エアコンの効いた体育館で保護者の肩と一緒に
おもちゃ作りに取り組みました。
思い思いのおもちゃが完成し、みんな嬉しそうでした。
-
全校集会を行いました
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
児童会
5時間目に全校集会がありました。
はじめに後期の学級代表・委員長の任命式を行い、代表の二人が力強い決意の言葉を発表しました。
また、夏休みに広島平和派遣に出かけた児童が、原爆の恐ろしさ、被爆された方から聞いた「本当の平和」などについて写真を交えて報告しました。
月曜日から始まる教育実習の先生の紹介、生徒指導の先生からスクールガード(交通ボランティア)のお話があり、最後に運動会のスローガン、プログラムの表紙絵の紹介、応援団長による結団式、「がんばれ五条川っ子」の練習へと続きました。
久しぶりの集会でしたが、めりはりのある、充実した時間となりました。
-
ちっちゃい菜の種まき ~五条川小学校応援団~
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
五条川小学校応援団
トイレ掃除の後、五条川小学校応援団のみなさんで、ちっちゃい菜の種まきをしました。
子どもたちに負けないよう大切に育てていきます。
-
トイレ掃除を行っていただきました ~五条川小応援団~
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
五条川小学校応援団
五条川小学校応援団(地域の皆さま、保護者の皆さま)がボランティアでトイレ掃除を行ってくださいました。ありがとうございました。
次回は10月30日(木)を予定しています。保護者の皆さまの参加も大歓迎です。ぜひご協力くださいますようお願いします。
ボランティアのついでにお子さんの授業の参観も大歓迎です。
-
明日9月25日(木)トイレ掃除を行います(五条川小応援団)
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
五条川小学校応援団
五条川小学校応援団から「トイレ掃除ボランティアの募集」です。活動は9時から10時までですので、9時ごろ会議室においでください。道具などは学校で準備します。汚れてもよい服装で、マスク、手袋、タオルなどをお持ちください。保護者の皆様にも、ぜひご協力くださいますようお願いします。(写真は7月の活動の様子です) -
授業の様子 4年生
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
4年生
4年生は運動会で3年生と一緒に大玉を使った競技を行います。
UP(運動会実行委員)が中心となって決めたルールや競技方法を確かめながら、練習に取り組みました。
現在アンケートで競技名も募集中です。