- 
                
                    教育実習の先生の授業 2年生- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 2年生 教育実習の先生が2年2組で学級活動「いのちのたんじょう」の授業を行いました。 胎動の音を聞いたり、おなかの中にいる赤ちゃんがどのように成長するかをクイズ形式で学んだり、実際に赤ちゃんの人形を抱いてみたりと、さまざまな活動から、いのちの尊さを学んでいきました。 最後にはおうちの方からの「みんなが生まれたときの様子やうれしい気持ちを綴った手紙」を受け取って、涙を流す子もいました。自分のいのちについて考える時間となりました。 
- 
                
                    2年生 国語科- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/10
 2年生 今日は、登場人物の気持ちを考えながら、自分が想像したこと(セリフ)を書き足してみました。友達はどんなことを想像したのかな?交流すると、さらに想像が膨らみますね。次は、書き足したことを入れながら音読劇をしてみます。楽しみです。 
- 
                
                    おもちゃ遊び- 公開日
- 2025/09/26
 - 更新日
- 2025/09/26
 2年生 2年生のおもちゃ遊びの様子です。 今日は昨日よりも気温が高くなりましたが エアコンの効いた体育館で保護者の肩と一緒に おもちゃ作りに取り組みました。 思い思いのおもちゃが完成し、みんな嬉しそうでした。 
- 
                
                    1,2年生- 公開日
- 2025/09/22
 - 更新日
- 2025/09/22
 2年生 2年生が1年生に踊りを教えました。 みんなで楽しく元気に踊ることができました。 2年生も1年生も大満足でした。運動会に向けて練習していきます。 
- 
                
                    2年生 体育科- 公開日
- 2025/09/19
 - 更新日
- 2025/09/19
 2年生 運動会に向けて、ダンスの練習を始めました。 今日は、体育係さんが手本を見せてくれて、みんなで練習をしました。 すぐに覚えて、歌いながら楽しく踊ることができました。明日は、みんなで1年生に教えます。 今日のように、素敵な笑顔が見られることと期待しています。 
- 
                
                    今朝の読み聞かせ- 公開日
- 2025/09/17
 - 更新日
- 2025/09/17
 2年生 
 
 2年生で「まあち」さんによる読み聞かせがありました。今日は大型紙芝居『長遠寺淵の大蛇』でした。このお話は岩倉の井上町、八剱町に伝わる民話です。自分たちが知っている地名が出てくるお話に聞き入っていました。主人公のお百姓さんは鬼頭先生が演じてくださいました。今日も暑い朝でしたが、体育館にエアコンがついたこともあり、涼しい中で集中してお話を聞くことができています。
- 
                
                    授業の様子 2年生- 公開日
- 2025/09/10
 - 更新日
- 2025/09/10
 2年生 2年生の図工「くしゃくしゃぎゅっ きゅっとしたいわたしのおともだち」の様子です。 紙袋をそれぞれ思い思いの形にしていきます。かわいらしいのやかっこいいの、思わずだきしめたくなりそうなもの・・・。 一人一人の思いが込められた作品に仕上がりました。みんな得意げです。 
- 
                
                    授業の様子 2年生- 公開日
- 2025/09/05
 - 更新日
- 2025/09/05
 2年生 2年生の授業の様子です。 1組は夏休みの思い出を題材に「わたしはだれでしょう」クイズを楽しみます。友達から聞いていたエピソードを思い出しながら誰のクイズか推理します。 2組は算数。繰り下がりのあるひき算の筆算の練習をします。友達とも交流しながら解き方を学びます。 
- 
                
                    トマトの成長 2年生- 公開日
- 2025/07/11
 - 更新日
- 2025/07/11
 2年生 2年生はトマトを育てています。毎朝たっぷり水をやり、枯れた葉を取り、愛情をかけています。実も熟し、収穫も楽しんでいます。 
- 
                
                    授業の様子 2年生- 公開日
- 2025/07/07
 - 更新日
- 2025/07/07
 2年生 2年生の授業の様子です。 1組は算数。30㎝物差しを使って、長さを測ったり、決められた長さの線を引いたりします。 2組は音楽。鍵盤ハーモニカで「むすんでひらいて」の練習に取り組みます。ミニ先生に丁寧に教えてもらうことで、マスターする子が増えています。 
- 
                
                    2年生 ザリガニ釣り②- 公開日
- 2025/06/30
 - 更新日
- 2025/06/27
 2年生 
- 
                
                    2年生 ザリガニ釣り- 公開日
- 2025/06/30
 - 更新日
- 2025/06/27
 2年生 待ちに待ったザリガニ釣りに行ってきました。良い天気でみんな大喜びでした。ザリガニ釣り名人がたくさんいました。 
- 
                
                    本日の2年生「自然生態園」での活動について- 公開日
- 2025/06/25
 - 更新日
- 2025/06/25
 2年生   
 
 本日予定していた2年生の自然生態園での活動ですが 雨が予想されるため、27日(金)に延期といたします。 よろしくお願いいたします。 
 
 
 
- 
                
                    明日の2年生「自然生態園」での活動について- 公開日
- 2025/06/23
 - 更新日
- 2025/06/23
 2年生   明日予定していた2年生の自然生態園での活動ですが 雨が予想されるため、25日(水)に延期といたします。 よろしくお願いいたします。 
- 
                
                    授業の様子 2年生- 公開日
- 2025/06/09
 - 更新日
- 2025/06/09
 2年生 今週末まで教員同士が「授業を見合う週間」を行い、授業研究を進めています。 2年1組では算数で「ひき算の答えのたしかめ方を考える」授業を行いました。たし算で求めるとよいことに気づき、丁寧に計算に取り組みます。 
- 
                
                    2年生 生活科(町探検3)- 公開日
- 2025/06/06
 - 更新日
- 2025/06/05
 2年生 
- 
                
                    2年生 生活科(町探検2)- 公開日
- 2025/06/06
 - 更新日
- 2025/06/06
 2年生 石仏コースです。 
- 
                
                    2年生 生活科(町探検1)- 公開日
- 2025/06/06
 - 更新日
- 2025/06/05
 2年生 今日は町探検に行きました。天候にも恵まれ、楽しく探検してきました。各コース、それぞれの地域の保護樹や店や施設を見て回り「もっと知りたいな」という思いを持つこともできたようです。 青コースでは、たまたま「桜並木保存会」の方々にお会いできて、桜を守る活動について教えてもらうこともできました。 赤コースでは、保護樹を2本見つけることができ、子どもたちは大喜びでした。駅では電車が通るたびに歓声が上げりました。 緑コースでは、初めて見る倉庫の中の山積みのものを見て、熱心に写真を撮っていました。思いがけずパトカーも通り、興奮気味でした。 ご協力いただいた地域ボランティアの皆様、たまたまお会いでき、対応していただいた地域の皆様ありがとうございました。 
- 
                
                    2年生 生活科- 公開日
- 2025/06/05
 - 更新日
- 2025/06/04
 2年生 「芽かきで、とった茎からも白い根っこが生えてきたよ」と地域ボランティアの方がもって来てくださいました。「僕が持って帰ったのも、すごい根が出てきたよ!」と教えてくれる子もいて、「え〜。」「すご〜い。」とみんな大騒ぎ。水がかかっている茎の横からもニョキニョキ根っこがたくさん出ていました。 「トマトってすごいね。強いね。」 みんなも、心折れそうな時があっても、心が折れてしまったと思っても、そこからまたニョキニョキ根を生やして、トマトのように、逞しく成長していけばいいんだよ!トマトと一緒に元気に大きく成長していきましょう! 
- 
                
                    授業の様子 2年生- 公開日
- 2025/06/04
 - 更新日
- 2025/06/04
 2年生 ○ 6月4日(水) 図工の授業の様子です。 「ひかりのプレゼント」という単元で、オリジナルのうちわを製作しています。 みんな思い思いのデザインが素敵です。暑い時期になってきましたね^^ 今年の夏は大活躍しそうです♪ 
