社会科学習の取り組み方(5年生)
- 公開日
- 2020/05/11
- 更新日
- 2020/05/11
5年生
社会科の学習の仕方の例を載せます。学習方法は様々あります。学校が再開されれば、授業を通してしっかり勉強していきたいと思います。
学習のポイント
1 「なぜ、そうなるのか?」を大切にしましょう。
どうして? なぜ? の気持ちをもつと見えてくる視野が広がります。
2 自分の考えをもちましょう。
最初は、短い文章でも大丈夫です。自分の考えが、表せるといいですね。自分の考えをもっていると、授業が再開したときに深い理解につながります。
3 新しく出てきた用語を覚えましょう。
文章や資料を読み取るのに大切な言葉になります。分からない言葉は、調べてみるといいですね。
☆農業とわたしたちのくらしP10を例に、以下に載せます。参考にしてください。
まず、めあてをしっかり確認します。
次に、調べる1の文章や写真、グラフなどから分かることを考えます。調べる2についても、同様に考えます。
最後に、まとめるのところに調べて分かったことを書きます。
トマト農家では、どのような工夫をしているのか、なぜそんな工夫をしているのかなど、考えるとよいかと思います。
保護者の方へ
「農業とわたしたちのくらし」の取組は、なかなか難しいことにチャレンジしていると思っています。学校が再開されれば、授業を通してしっかり学習していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。