岩倉市立岩倉東小学校
配色
文字
学校日記メニュー
トーチ作り
5年生
5年生が野外活動で使うトーチを先生たちで作りました。
今日の給食 5/31
今日のできごと
今日の給食
学校評議員会
学校評議員会を行いました。 今年の学校の様子をお話した後、教室の様子を見ていただ...
国語の学習
4・5・6・7組
4組の子たちが国語の学習をしていました。
ミジンコの観察 5年
5年生が顕微鏡を使って水中の小さな生き物の観察をしていました。
盲学校 4年
4年生
4年生が盲学校について学んでいました。
水彩 3年
3年生
3年生が水彩絵の具で色を塗っていました。
マット運動 2年
2年生
2年生がマット運動をしていました。
音読 1年
1年生
1年生が「おばさんとおばあさん」の音読をしていました。
今日の給食 5/30
今日の給食です。
幼保小連携 1年
1年生の授業を幼稚園、保育園の先生方が見学に見えました。 2ヶ月で、ずいぶん成長...
コンパスを使って 3年
3年生が算数の時間に、コンパスを使って、図の長さを測っていました。
大きな数 4年
4年生が算数で「大きな数」の学習をしていました。
顕微鏡 5年
理科の時間に顕微鏡の使い方を学んでいました。
外国語活動 6年
6年生
6年生が外国語活動をしていました。 今日のフレーズは「Can you 〜?」でし...
楽しくみんなでごはんを食べよう!
校長室
楽しくみんなでごはんを食べよう! 家族の輪は会話から! 「おしゃべりしながら...
今日の給食 5/29
討論会 6年
6年生が国語の時間に学級討論会をしていました。 肯定側と否定側に分かれて主張・反...
小数倍 5年
5年生は算数で小数の学習をしていました。 小数を整数や少数で割るわり算です。
社会 4年
4年生が社会のテスト返しをしていました。 テストは自分が分かっていることと分かっ...
モラルBOX
予定表
案内・お知らせ
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2018年5月
暴風警報等発表時の対応について 警報・注意報 台風情報 地震情報
岩倉市いじめ防止基本方針 給食献立表(給食センター) 岩倉東小学校いじめ防止基本方針 内閣官房孤独・孤立対策担当のHPに18才以下の専用ページ開設
日本語適応指導教室
岩倉市学校教育課 岩倉北小学校 岩倉南小学校 五条川小学校 曽野小学校 岩倉中学校 (岩倉)南部中学校
お子様の困りごとへの相談窓口(岩倉市)
RSS