2/2(火) 今日の給食
- 公開日
- 2016/02/02
- 更新日
- 2016/02/02
校長室
【献立】
わかめごはん 牛乳 まぐろとサツマイモのゴマよごし 呉汁 いよかん
秋が旬のサツマイモですが、この時期のものは貯蔵されていたため、デンプンが糖に変わり、甘みが増しています。また、適度に水分も抜けホクホクしています。皮の部分に含まれるアントシアニンは紫の色素で、目の働きを高める効果があります。よく味わっていただきましょう。(献立表ひとこと指導より)
今日出た「ゴマよごし」は「ごま和え」とどう違うのでしょうか?野菜は「和え」で、芋や魚などは「よごし」かと思って、調べてみたら、あまり区別はないようです。ただ、白ごまを使った料理が「ごま和え」で、黒ごまを使った料理が「ごまよごし」という記載がありました。となると、今日の給食はごま和えになりますね。でも、「黒ゴマ和え」という言い方があり、矛盾します。ただ黒ゴマでも「練りゴマ」を使ったものについては「黒ゴマ和え」とし、「ゴマ汚し」は黒ゴマのすりゴマを使ったものに限定している調理人もいると書いてありました。これが、一番違いを示すものでしょうか?(校長のひとり言)