学校日記

1/25(月) 今日の給食

公開日
2016/01/25
更新日
2016/01/25

校長室

  • 1404058.jpg
  • 1404059.jpg

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2310077/blog_img/60166081?tm=20250203120257

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2310077/blog_img/60177758?tm=20250203120257

【献立】
 ごはん 牛乳 愛知県産野菜コロッケ 守口大根ときゅうりの和え物 
 煮みそ

 今週は「全国学校給食週間」です。日本の学校給食は明治22年に山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の私立忠愛小学校で、生活に苦しむ家庭の子どもたちのために出された昼食が最初と言われています。この学校があったお寺には「学校給食発祥の地」という記念碑が建っています。その後、学校給食は戦争中の食糧難で中断されていました。しかし、戦後にアメリカの民間団体「ララ」の援助を受けて再開されました。この支援物資の贈呈式を記念して、12月24日を「学校給食記念日」としましたが、ほとんどの学校が冬休みに入ってしますため、1月24日から30日までを「全国学校給食週間」としました。岩倉市では、今週を「学校給食週間」とし、岩倉市や愛知県の郷土料理や食材を紹介していきます。
<愛知県をいただく1日目>
「愛知県産野菜コロッケ」:愛知県で収穫されたにんじん・ほうれん草・れんこんを使ったコロッケです。れんこんの歯ごたえを楽しむことができます。
「守口大根」:扶桑町の特産物です。細長い大根で、直径は2〜3cm、長さは180cm以上にもなります。漬け物にして食べるとおいしい大根です。
(献立表、給食だより(本日配布)より)