12/7(月) 今日の給食
- 公開日
- 2015/12/07
- 更新日
- 2015/12/07
校長室
【献立】
ごはん 牛乳 白ごまつくね(2こ) こまツナ和え 豚汁 ひじきのり佃煮
日本人が昔から食べていたひじきやのりは海の栄養がギュッと詰まっています。骨や歯、血をつくるために必要なカルシウムや鉄を多く含み、その吸収を助けるマグネシウムも含みます。食物繊維も多いので、お腹スッキリ効果抜群!栄養満点な食材です。(献立表ひとこと指導より)
給食の食材としてよく使われるひじき、定番だと思っていた「ひじきの炒り煮」は先月11月は出ましたが、2学期はその1回だけ、今月もサラダはありますが、炒り煮はなさそうです。その点、今日のつくね、つくねは毎月出る定番。特に「白ごまつくね」は今年度6回目のつくねの中でも定番中の定番!つくねは今後も裏切られないように願っています。また、のり佃煮、桃屋の「ごはんですよ」やその昔は「江戸むらさき」のCMをよく見ましたが、最近は見られませんよね。我が家の食卓にはビンがよくのっていました。久しぶりに食べたくなりました。(校長のひとり言)