10/29(木) 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
校長室
【献立】
かぼちゃロール 牛乳 いかフリッター(2個)ジャーマンポテト 野菜のポタージュ
ジャーマンはドイツという意味で、じゃがいもとベーコンを炒めたドイツの家庭的な代表料理。ドイツでは「ベーコン+じゃがいも」という意味のブラートカトフェルンと呼び、ジャーマンポテトは和製英語です。(献立表ひとこと指導より)
ポタージュは、フランス語でフランス料理が確立する過程で洗練されたスープ全般を指す語であり、古くからの郷土料理の色彩の濃いものとは区別されるようです。日本ではスープ類のうち、とろみのついたものはポタージュ、澄んだものはコンソメと呼ばれるようです。が、コーンポタージュとコーンスープは同じものでしょうか?
コーンポタージュは、裏ごししてコーンが実として入っていないスープのようです。スープを漉し、手間がかかっていて、舌触り、食感がなめらかです。ポタージュはフランス語で鍋を意味し、鍋で素材を煮込んでブイヨンを作ったことから由来すると言われているようです。それに対して、コーンスープはコーンを取り除かずにそのまま一緒に食べるスープのようです。つぶつぶ感が残るので、コーンの食感を楽しめます。つまり料理のコンセプトが違うと言えるようです。みなさんはどちらがお好みですか?
実際に食してみると、クリームシチューのような気もしますが、はて?シチューとの違いは。チャウダーという料理もありますね。泥沼に入っていきそうですので、今日はこのあたりで・・・(校長のひとり言、ネットより)