学校日記

9/4(金) 今日の給食

公開日
2015/09/04
更新日
2015/09/04

校長室

【献立】
 ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き もやしのおかか和え 冬瓜汁

 「おかか」とは、削り節を醤油で和えたものだと思っていました。ところが、そうではなくて、かつお節、または削り節のことを「おかか」というのですね。では、「おかか」の語源は?。
 室町時代の頃から宮廷に仕える女官が食べ物などの上品な物言いとして使い始めた「女房ことば」のひとつで、かつお節の「か」を繰り返し、「かか」と言い、それに、「お」を付けた言葉のようです。
 そういえば、子どもの頃、家に「かつお節削り器」がありました。大工道具のカンナを刃を上向きにして小箱に据え付けたもので、小箱には引き出しがついており、削ったかつお節が取り出せるようになっていました。余ったかつお節は箱の部分で保管していました。かつては日本の各家庭にあったと思いますが、知っていますか?。大人が削る姿にあこがれ、でも、小さい頃はけがをするといけないと削らせてもらえず、やっと、削ることが許された時の喜び、そして、いつまでも削っていたことを今でも覚えています。懐かしい思い出です。(校長のひとり言)

  • 1325860.jpg

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2310077/blog_img/60165762?tm=20250203120257