岩倉市立岩倉南小学校
配色
文字
学校日記メニュー
子ども会スポーツ大会
きょうのひとこま
30日の午前中、総合体育文化センターにて南小校区の子ども会のスポーツ大会を行いま...
1年生 あさがおの おしばなをしたよ
1年生
あさがおの花が、たくさん咲きました。2組では、あさがおの花をとって、画用紙に挟...
2年生 図工
2年生
ザリガニの絵に絵の具で色を塗りました。 色を混ぜて工夫して塗っています。
3年 のんぼり体験
3年生
中島代助屋商店さんでのんぼり体験をさせて頂きました。どの子も丁寧に色塗りができ...
5年生 図工 電動のこぎり
5年生
今図工では伝言板を作っています。 板の輪郭の形を決め、電動のこぎりで切りました...
5年生 英語ボランティア
朝の時間に英ボラの方がみえました。 いろいろな形の名前を学習して、 組み合わ...
皆の安全を守るために
今日の下校は、各学年の先生が引率する下校になりました。 警察の方も皆の安全...
おむすびころりん
国語の学習で「おむすびころりん」の音読劇にチャレンジしています。今日の1場面は...
今日のプール
今日のプールは,水慣れしてから,学年で「犬小屋と犬」のゲームをしてプールの中を...
しゃぼんだまが iいっぱい
せいかつの学習で「しゃぼんだま」をしました。家から持ってきた思い思いのストロー...
1年生 たくさんとばしたよ しゃぼんだま
2時間目に、1年生全員でしゃぼんだまをふくらませてとばしました。ちょっと風が強...
のんぼり体験事前学習
のんぼりのお話を聞きました。岩倉市に昔から続く伝統「のんぼり」の歴史や体験時の...
4年生 外国語活動
4年生
「Do you like〜?」で好きなスポーツや色などをたずねる言い方や「Ye...
5年生 国語 敬語
敬語について学習したことを生かして,色々な問題に取り組みました。 中にはとても...
5年生 保健 心の健康
不安やなやみについて,またそれらを軽くする方法について 話し合いをしながら学習...
人権ひまわり 育ってきています
児童会
児童会で人権ひまわりを育てています。 代議員が毎日交代で水やりをしているので...
2年生 算数
「かくれた数はいくつ」の学習をしています。 グループで図をかいて,答えを導けるよ...
とじこめ空気 4年生
理科の時間の様子です。空気鉄砲を使って,遊びながら玉が飛ぶのか考えています。楽...
今日の全校集会
集会での校長先生のお話は、地震についてでした。地震の仕組みや「もしも通学路で地...
1年生の1日です。
暑い日だったので、気持ちよくプールに入ることができました。給食、掃除の様子です...
モラルBOX
学校経営方針
緊急時の対応
集金計画
お知らせ
岩南小いじめ防止基本方針
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2018年6月
情報モラル専用サイト i-モラル 岩倉市立岩倉北小学校 岩倉市立岩倉東小学校 岩倉市立五条川小学校 岩倉市立曽野小学校 岩倉市立岩倉中学校 岩倉市立南部中学校 日本語適応指導教室 岩倉市いじめ防止基本方針 学校給食センター(献立、使用物資、アレルギー資料等) お子さんの困りごとへの相談窓口(岩倉市)
道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
RSS