学校日記

3年生 いわくら自慢さがし

公開日
2010/06/15
更新日
2010/06/15

3年生

3年生は,総合的な学習の時間に,「いわくら自慢さがし」というテーマで,地域学習に取り組んでいます。先日の「のんぼり体験」もその一環です。
今日は,下本町の生田神社に保存されている山車(だし)の見学に行きました。
下本町の土田さんという方が,たいへん詳しく説明をしてくださいました。
土田さんの話から・・・
この山車は高さ9メートル,幅5メートル。大きさでは犬山の山車よりも,高山の山車よりも大きく,徳川家光の時代から引き継がれたものであること。
昔は保管する大きな倉庫がなかったため,祭りが終わるたびに300ものパーツに解体して保存していたこと。今は大きな倉庫があるため必要はなくなったが,解体・組立の技術を伝承していくために,時折その作業が行われていること。
 など,たくさんのことが分かってきました。

倉庫の中にも入れてもらい,上から山車を見下ろすこともさせてもらえました。3年生のみんなも,大満足の体験となりました。
7月30日には,市内に保存されている3体の山車が勢揃いするお祭りがあると聞き,みんな今まで以上に夏休みが待ち遠しくなったようでした。
貴重な体験をさせてくださった土田さん,本当にありがとうございました。

  • 428138.jpg
  • 428139.jpg
  • 428140.jpg

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2310076/blog_img/60146405?tm=20250203120257

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2310076/blog_img/60158013?tm=20250203120257

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2310076/blog_img/60164808?tm=20250203120257