学校日記

生物多様性ってなーに?

公開日
2010/05/19
更新日
2010/05/19

校長室

  • 411066.jpg
  • 411067.jpg

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2310076/blog_img/60146333?tm=20250203120257

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2310076/blog_img/60157950?tm=20250203120257

「COP10」という会議をご存じですか?
正式名称は「生物多様性条約第10回締約国会議」と言い,今年10月11日から29日まで名古屋国際会議場を中心に,愛知県で開催される国際会議です。
この会議の開催にちなんで,県内の各小中学校で,生物多様性や地球温暖化防止に関する活動を行うことになっています。
 ちなみに COP10の詳細はこちらでご覧頂けます
     →http://www.cop10.jp/aichi-nagoya/)
本校でも今日,1時間目に全校集会を行い,「学びの池」でもお世話になっているビオトープ管理士の川口さんから,「生物多様性ってなーに」と題したお話をうかがいました。食物連鎖の話を小さい子たちにも分かりやすくしていただき,地球上の生き物がつながっていること,今壊れかけているそのつながりを守るために,私たちにできることなどを教えていただきました。低学年の子たちも最後まで熱心に参加し,一人一人の心に「何か」が残ったことを感じました。