PTA総会・授業参観ありがとうございました!
- 公開日
- 2009/04/28
- 更新日
- 2009/04/28
校長室
4月20日(月)のPTA総会には、お忙しいところご参加いただきまして、ありがとうございました。入学式・始業式から3週間が過ぎましたが、お子様の様子はいかがでしょうか?
先日、全校欠席者「0(ゼロ)」の日が2日間続きました。子どもたちが元気に学校に登校してくれており、大変うれしい気持ちになりました。保護者の皆様のご支援・ご協力のおかげと感謝しております。
さて、前回の「校長室便り」でもお知らせいたしましたが、「岩南小がめざす子どもの姿」について、今回は、「まなび」について紹介させていただきます。
「まなび」について
本年度4月から、新学習指導要領の移行期に入りました。本校でも平成23年度の全面実施に向けた取り組みを始めています。その中で以下の点を重点に、「確かな学力」を身につけさせたいと考えております。
1 共に学び合う「協同学習」を、引き続き実践します。
◎ 「協同学習」とは・・・?
4名程度のグループで、司会や記録などの役割分担をして、仲間全員で
学び合い、高め合い、認め合い、励まし合う学習形態。(「教え」から「学
び」へ、「育て」から「育ち」へ)
2 少人数指導、TT(ティーム・ティーチング)指導を充実します。
◎ 全学年の算数(1・2年は、週1時間程度)において、2人の教師で指導
します。単元等によって、2クラス(少人数)に分かれて授業を行います。
3 特別支援教育を充実します。
学校生活において、生活面・学習面で個別指導が必要なお子様がいま
す。個別指導が必要な場合には、特別支援教育担当の教員が指導にあ
たります。
4 「外国語活動」を実践します。
外国語を通して、言語や文化についての理解を深め、積極的にコミュニケ
ーションを図る態度の育成を目的に、5・6年生で週1時間(年間35時間)
実施します。外国語教育臨時講師(市より派遣)と学級担任が、TTで授業
を行います。
5 「ドリルタイム」を実施します。
基礎的・基本的な知識・技能の定着を図ることを目的として、毎週火曜日
と金曜日(1〜3年を除く)の8時30分〜40分の時間帯で、漢字と計算の
ドリル学習を実施します。
6 「総合的な学習の時間」の内容や時間数を検討します。
平成23年度からスタートする新学習指導要領では、「総合的な学習の
時間」が週1時間減ることになります。それにともなって、今まで取り組ん
できた内容や活動について見直したり時間数を減らしたりすることになりま
す。