学校日記

2年生 今日の様子

公開日
2021/02/05
更新日
2021/02/05

2年生

 朝は、6年生を送る会で飾る輪飾りをみんなで作りました。「やったことあるよ」「楽しい」と言いながら、あっという間に作り上げてしまいました。
 体育は、王様しっぽ取りをしました。紅白戦で王様を決め、王様のしっぽを取った方が勝ちです。赤が全勝しました。対戦チームの人数を減らすことに夢中になり、王様が一人で逃げ回っていました。
 国語は、「スーホの白い馬」のスーホの白馬が何本もの矢が刺さった状態でスーホのところに帰ってきたところをまとめました。内容は理解できました。「『跳ね上がる』とは、どんなこと」と言うと、実際に体をグイーンと思いっきり伸ばし、両手を走りかけるように動かしていました。表現力があります。子どもたちは、「上手」「立ち上がる感じ」などつぶやいていました。
 算数は、4桁の数字を聞き取り、一の位 十の位 百の位 千の位の問題を練習しました。自分たちで問題を出してやりました。問題を出す子も必死に考え記憶していました。数字が頭に残るようになってきました。少し先の前から何番目、後ろから何番目、右から何番目、左から何番目の勉強もしました。次回は、「はこ」に入ります。
 生活は、「わたしは、だあれ」の続きをしました。今日は、7班が優勝しました。難易度を上げヒント1つにしました。「兄弟全員が同じ漢字がついています」と言うと、班で秘密会議が開かれ、答えを出していました。一生懸命話し合っていました。
 お昼休みは、キャベツの苗を植える準備をしました。スコップを使って、「よいしょ。よいしょ」と土を掘り、ポットに土を入れてくれました。とてもうれしかったです。また、近くで遊んでいた4年生のお兄さんたちが、土の入ったポットを快く、学年園まで運んでくれました。やさしいお兄さんたちです。助けてくれて、ありがとう。
 本当にいい子ばかりです。