学校日記

臨時休業中の家庭での学びのすすめ

公開日
2020/04/10
更新日
2020/04/10

お知らせ

愛知県の非常事態宣言に伴い、臨時休業が5月6日(水)まで延長されました。新学期が始まったものの、授業が全くできないまま1か月が過ぎてしまうことになります。外出自粛の要請もあり、ますます自宅で過ごす期間が長くなります。そんな時だからこそ、少しでも学び(学習)に目を向けてくれるとよいと思います。

○ 新しい教科書を見ながら、自分で予習をする。
  (例)国語の教科書を何度も読む
     社会や理科の教科書で気になった言葉を調べてノートにかく
     教科書を見ながら算数の問題を解いてみる
○ 自分が興味のあるものについて、辞書や図鑑などでじっくり調べる
  (例)物語が好きな子は、いろいろな作品を読んでみる
     歴史が好きな子は、人物やできごとを詳しく調べてみる
     動植物が好きな子は、その名前や特徴を図鑑などで調べてみる
     算数が好きな子は、いろいろな問題を解いてみる
○ インターネットのサイトを活用して学ぶ
  (例)eライブラリーでいろいろな問題を解く
      (2〜6年生には使い方は3月にメールで配信済み)
     NHK for schoolで映像を見る
     教科書の会社や出版社のホームページを活用する
     (会社によっては豊富な映像や資料が載っています)

自宅で過ごす時間が長い今だからこそ、ふだんなかなかできない学びにチャレンジするのもよいと思います。
「知らなかったことを知る」「分からなかったことが分かる」ようになると、学ぶことがおもしろくなってくるものですよ。