学校長あいさつ
- 公開日
- 2008/10/31
- 更新日
- 2008/10/31
校長室
こんにちは。岩倉南小学校へようこそ。校長の倉田岩男です。
新しい教育基本法が成立し,新指導要領も公表されました。
新指導要領は下記のような「生きる力」をはぐくむことをねらいとしています。
「生きる力」
○ 基礎・基本を確実に身に付け、い
かに社会が変化しようと,自ら課題
を見つけ、主体的に判断し行動し,
よりよく問題を解決する資質や能力
○ 自らを律しつつ,他人とともに協
調し、他人を思いやる心や感動する
心などの豊かな人間性
○ たくましく生きるための健康や体
力など
本校でも「生きる力」を育むために授業づくりを中心に,その具現化に向けて全職員が力を合わせて取り組んでいきます。
重点的な取り組みとして「地域に開かれた学校づくり」と「全校一斉の朝の読書」の2点について紹介します。
「地域に開かれた学校づくり」
保護者や地域の方々に協力をいただき,ボランティアとして様々な形で学校に入っていただいております。読み聞かせ,図書館作業,英会話,水やり,野菜作り,稲作り等々,多岐にわたり100名近くの方に「南っ子サポーターズ」(南小ボランティア)として登録していただくとともに,授業や行事での支援をしていただきました。また,登録していない方々にも,その都度,授業支援や総合的な学習の講師,登下校の指導など,ご協力をいただきました。
「全校一斉の朝の読書」
全国各地でその効用について報告されております。本校でも全校一斉に「朝の読書」に毎日取り組んでいます。この取り組みは,子どもたちに豊かな心を育むことと,落ち着きのある学校生活になると考えています。継続な取り組みにより,子どもたちは少しずつ変容していますので,朝の読書でさらなる成長を楽しみにしております。
南小学校の子どもたちが,地域の方々に見守られながら心豊かに育っていくようこれからも様々な取り組みをしたいと思います。ご声援の程よろしくお願いいたします。