学校日記メニュー

学校日記

今日の読み聞かせで読んだのは・・・

公開日
2018/04/27
更新日
2018/04/27

図書委員会

今年度最初の読み聞かせが3年生で行われました。知っている話も知らない話も、
みんな真剣に聞いている様子が印象的でした。

今日読んだ本を紹介します。

◆「絵とき ゾウの時間とネズミの時間」
「ガリバーが小人国に流れついた」 から始まるこの本は、すべての生きものがその大きさにあわせて等しい時間を生きているということを数学や生物の要素をまじえながら面白くまとめた絵本です。
※この本は南中図書館にあります

■「おばあちゃん ひとり せんそうごっこ」
絵本のために書き下ろしたという谷川さんの詩。
かなりエッジが効いています。シュールなさし絵とともに、心に爪あとを残します。
短い言葉で書かれているのにたくさん考えさせられます。

谷川俊太郎作品は展示コーナーおよび900(文学)の棚にあります。

● 「木のまつり」
人里離れた場所に立つ木にきれいな花が咲きました。
とても良いにおいに気づいた蝶たちが「おまつりをしよう」と一斉に木に向かいます。
美しい情景が目に浮かぶ作品。
※新美南吉作品は第2図書館にあります。