学校日記メニュー

学校日記

伝統の合唱

公開日
2012/12/11
更新日
2012/12/11

南中校長室の窓

 「歌・花・ボランティア」は南部中の三本柱です。4月に着任して以来、様々な場面でそれらの素晴らしさを実感してきました。ただ、合唱コンクールに臨むのは初めてであり、自分が歌うわけでもないのに妙な緊張感を覚えていました。おそらく期待するところが大きかったからだと思います。そして迎えた土曜日の体育館・・・。圧倒されました。時折入ってくる外気は冷たかったのですが、館内は熱気にあふれ、独特の空気が流れていました。歌に、指揮に、伴奏に、練習の成果を存分に発揮したいという思いがひしひしと伝わってきます。指揮者を見つめる真剣な目、豊かな表情や体の動きに魅了され、ついついこちらにも力が入ります。2・3年生は休憩時間には士気を高めるために円陣を組み、雄叫びを上げています。コンクールの最初に生徒会執行部からユニークな諸注意がありましたが、聴く姿勢もすばらしく、すべてのクラスが互いに敬意を払ってコンクールに臨んでいることがよくわかりました。これぞまさに「伝統の力」なのでしょう。これまで「合唱」というものに熱く関わってきた代々の南中生や職員への感謝の気持ちが湧いてきます。コンクールの最後に言いました。「南中生はこれからも伝統の合唱を守り、育てていくと思います。」自分たちの力でどこまで育てていくのか、子どもたちのもつ無限の可能性から目が離せません。
 なお、今回の合唱コンクールをもって2学期の大きな行事は無事終了しました。保護者の方々や地域の皆さまのご理解、ご協力に深く感謝しております。ありがとうございました。

  • 822365.jpg
  • 822366.jpg

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2320030/blog_img/60199370?tm=20250203120257

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2320030/blog_img/60217757?tm=20250203120257