南中校長室の窓「2学期終業式」
- 公開日
- 2010/12/22
- 更新日
- 2010/12/27
南中校長室の窓
12月22日(水)2学期の終業式を行いました。式辞の概要をお知らせします。
◇◆◇◆
本日(12月22日)をもって、平成22年度2学期を終了します。
2学期をふり返りましょう。1学期の宿泊行事や学年行事等で深まり高まったものが、体育大会、南フェスで更にレベルアップしましたね。
そして、この2学期は何といっても合唱コンクールだと思います。今年の合唱コンクールは、昨年度に比べ、全体的にレベルが高かったと思います。グラフで表すとこんな感じではないでしょうか。各学年の事後の感想を読みましたが、それらにも目を見張りました。たくさん紹介したいのですが、時間もかかるので1つ2つ紹介します。
1年…学校で合唱をやる意味
2年…1年の時とはワンランクアップした取り組み
3年…0からスタートするのだけれど、過去2年の経験を生かして成熟したものにする
今年の一文字は「暑」でしたが、南中2学期は「熱」だったのではないでしょうか。
3学期は、1年のまとめに向けて更に成熟した活動を期待し、楽しみにしています。
明日から冬休みに入ります。休み中にぜひやってほしいこと。
岩南中の弱点の一つ、1月に1冊読書する…27%
本の紹介をします…トイレの神様の植村花菜さんの半生を書いたもの…感動もの、2ヶ所泣きました。決して恵まれた家庭ではない、なぜ小3で本当の家の隣でおばあちゃんとくらしたか、メジャデビューするまでの山や谷、壁、泥沼などが、飾らずに書いてあります。印象に残ったところを少しだけ紹介します。
【2ヶ所ほど紹介する】
読書は、(映画も)経験や体験していないことを知らせてくれるので、自分の幅を広げ深めてくれます。ぜひ、3年生は苦しいかもしれませんが、冬休みは読書してください。
では、1月7日にレベルアップした元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
よいお年を。以上で式辞とします。
◇◆◇◆
その後、各学年の代表生徒が2学期まとめのスピーチをしました。
3年生代表後藤君の「残り少ない3学期も、この南中に少しでも多くのいい足跡が残せるよう頑張るので、1、2年生の皆さんしっかり見ていてください」という言葉が印象的でした。