学校日記メニュー

学校日記

南中校長室の窓「くらべるのは他人じゃなくて…」

公開日
2010/03/24
更新日
2010/03/24

南中校長室の窓

本日(3月24日)平成21年度の修了式を行いました。その式辞の概要をお知らせします。
◆◇◆◇
 本日、3月24日をもって、皆さんは中学校2年生または、1年生の課程を修了しました。来年度4月からは、一つずつ学年が上がります。
 さて、2年生の皆さんとの1年で一番印象に残っていることはというと、自然教室でのカッター漕艇です。私にとっても初めてのことだったので、一度一緒に漕いでみました。一度漕ぎだしたら戻れません。しかし、想定以上の向かい風。苦しかったですね。次々に体調を崩す生徒が出て、オールを漕ぐ人数が一人二人と減っていく中、残った者で何とかしようぜと声と力を振り絞りました。ゴールに着いた時は、新しい自分になっていませんでしたか?
 1年生の皆さんとの1年で一番印象に残っていることはというと、合唱コンクールでの学年合唱です。小学校でも歌には取り組んできたと思いますが、本格的に自分たちの力で取り組んだのはたぶん初めてでしょう。それゆえ、本番まではいろいろありましたね。1年生の先生方からいろいろ話は聞きました。しかし、本番の合唱は見事でした。それまでの険しかった道のりを見事に乗り越えた成果が、はっきりと現れていました。正真正銘、南中生になったなと感じました。
 この1年間で、皆さんは多くの力を身に付けました。
 これを覚えていますか?4月の朝礼で見せましたね。(見えない力の話)
 この1年でどんな見えない力が見えてきましたか?どれほど成長しましたか?この機会にこの1年をじっくり振り返ってください。
 先日卒業した33回の卒業生と給食の会食会をした折に、「3年間で成長したこと」を聞きました。少し紹介します。
(他人を思いやることができた、仲間と協力する喜びが分かった……etc)
 まだまだ皆さんには見えない力が潜んでいます。それを見るためには、今までとは違うことにチャレンジしなければなりません。新年度、新学年で新たにアタックしていきましょう。
 自分が成長したかどうか、くらべるのは他人じゃありません。
 「くらべるのは他人じゃなくて 昨日と今日と明日の自分」です。
 明日からは、しばらく休みになります。新年度の準備はもちろんですが、交通事故、病気、ケガなどには十分気をつけて生活してください。それでは、4月7日の入学式・始業式には、新しい1年生を加え、一人も漏れることなく全員元気な顔を見せ、また明るく元気で楽しい新たな南部中学校を始めたいと思います。
 以上で、平成21年度修了式の式辞とします。
◆◇◆◇