学校日記メニュー

学校日記

新着図書紹介

公開日
2010/02/03
更新日
2010/02/03

図書委員会

(左上)『漢検 学べる変換ミス4』日本漢字能力検定協会編 請求番号「811」

パソコン、携帯電話の変換機能で思わぬ漢字に変換され、笑ってしまったこと、ありませんか?この本にはそんな怪しげな変換例とその間違いから学ぶ「学びの時間(書き取りコーナー)」や「クイズの時間(熟語)」という問題が掲載されています。「笑い」と「学び」の詰まった一冊です。

(中央)『左手がなくてもぼくは負けない! カンボジア地雷と子どもたち』高橋うらら・文 学研 請求番号「31」

カンボジアに未だに埋められている地雷の数は400万から600万といわれている。毎日世界のどこかで地雷被害者が生まれています。表紙の男の子、ブンヘインけんは左手から先を失いましたが、未来に希望を持ち、日々学校・家の手伝いに励んでいます。地雷を撤去する方法・地雷の危険さを広く伝えるための手段・そして日本に広がる支援活動について書かれています。

(右上)『地球環境図鑑 わたしたちの星の過去・現在・未来』デヴィッド・デ・ロスチャイルド総監修 ポプラ社 請求番号「51」

冒険家でエコロジストであるデヴィッド。北極や南極への探検を通して実感した地球の危機を伝えるため、美しい写真とわかりやすい解説で環境問題を取り上げた図鑑。「太平洋に浮かぶ巨大なごみの島」って知ってますか?詳しくは本書P239で。