南中校長室の窓「人権集会」
- 公開日
- 2009/12/07
- 更新日
- 2009/12/07
南中校長室の窓
本日(12月7日)の朝礼は、「人権」に関する朝礼を行いました。その概要をお知らせします。
◆◇◆◇
まず、本校人権教育担当の中森先生から、クイズを交えて「世界人権宣言」や「人権週間」などについて話をしました。その後、ペアをつくって「人権についてどんなことが問題になっているか」について考えました。「人権週間」についてはあまり浸透していませんでしたが、「人権問題」については多くの生徒が高い意識をもっていました。
次に、「気持ちが伝わるように、言葉を大切に使おう」というテーマのDVD(約9分)を視聴しました。
視聴後、私(藤田)が「いじめ防止キャンペーン2009」の全国最優秀作品を紹介しました。
【小学校の部】顔出さぬ 文字の攻撃 ひきょうだよ
【中学校の部】忘れない君に言われたあの言葉 忘れてるあなたに言ったあの言葉
言葉は、時として思いと違う意味で伝わることがあるので、気をつけて大事に使ってほしいと思います。
最後に、今岩倉市役所2Fギャラリーに展示してある平成20年度の「人権を理解する作品コンクール」の入賞作品と展示の様子を紹介しました。
本校生徒の作品を紹介します。
標語の部 優秀 「友達と 言葉のパスを つなげよう」
1年生(現2年生) 竹ノ下 尚弘さん
◆◇◆◇