-
被爆樹木の植樹式
- 公開日
- 2015/08/25
- 更新日
- 2015/08/25
お知らせ
平和派遣報告会に続いて、八剱憩いの広場に移動して、「被爆樹木の苗木の植樹式」に参加しました。市長さんを始め、参加した児童生徒みんなで植樹をしました。
-
8月25日 平和祈念派遣報告会
- 公開日
- 2015/08/25
- 更新日
- 2015/08/25
6年生
8月5日、6日と岩倉市平和祈念派遣団が広島を訪問しました。その報告会を市役所で行いました。広島での平和派遣を通して学んだことを、一人一人しっかりと発表しました。平和について、戦争について改めて感じたことや考えたことがあったようです。少しでも学校で伝えていけると素敵だと思います。
-
8月25日 夏休みプール開放
- 公開日
- 2015/08/25
- 更新日
- 2015/08/25
お知らせ
夏休みのプール開放も、今日が最終日。朝から雨が降りそうな空模様でしたが、前半は何とか実施することができました。あいにく雨が強くなってきて、後半の開放は中止としましたが、夏休みの間、事故もなく、多くの子どもたちが学校に来て、プールでの遊びを楽しみました。
-
岩倉中学校区地区懇談会4
- 公開日
- 2015/08/22
- 更新日
- 2015/08/22
食育
完成したグループからおいしくいただきました。そうめんにかけた肉味噌のピリ辛や野菜にかけたもずくドレッシングが絶妙でした。レモンラッシーも簡単でおいしかったです。夏休みも残りわずかとなりました。夏の暑さに負けず、しっかりと食事や睡眠をとり、9月からの新学期に備えたいものです。
-
岩倉中学校区地区懇談会3
- 公開日
- 2015/08/22
- 更新日
- 2015/08/22
食育
いよいよ実習です。「作ってみよう簡単レシピ」ということで、『トマトとナスの肉味噌ソース』『グリーンサラダ(もずくドレッシング)』『レモンラッシー』の3品をグループごとに作りました。グループで役割を分担し、手際よく調理を進め、15〜20分ほどで完成しました。
-
岩倉中学校区地区懇談会2
- 公開日
- 2015/08/22
- 更新日
- 2015/08/22
食育
続いてグループごとに「我が家の夏バテ解消法」について意見交換をしました。短い時間でしたが、夏バテをしないための工夫や夏バテを解消するための様々な工夫を聞くことができました。グループでの話し合いもずいぶん盛り上がっていました。
-
8月22日 岩倉中学校区地区懇談会1
- 公開日
- 2015/08/22
- 更新日
- 2015/08/22
食育
10時より岩倉中学校を会場に、岩倉中学校区地区懇談会を開催しました。五条川小学校は、第3分科会を担当し「夏バテ解消昼ごはん!〜夏の食欲アップ大作戦」をテーマに、食について考えました。最初に岩倉市栄養職員の金成淳子先生より、夏の食生活について話をしていただきました。「量より質。旬の食材をたっぷり食べよう」「見た目や味付けに変化をつけよう」など、夏の食生活で気をつけるとよいことを聞きました。
-
8月21日(金)プール開放を行います
- 公開日
- 2015/08/21
- 更新日
- 2015/08/21
お知らせ
朝方雨が降っていましたが、8時30分現在雨が降っていませんので、本日のプール開放は予定通り行います。ただし、雨が予想されますので、雨が降ってきた場合、早く下校することもあります。よろしくお願いします。
-
8月6日 平和派遣団帰着式
- 公開日
- 2015/08/07
- 更新日
- 2015/08/07
6年生
朝早くから、広島での平和祈念式典への参加をし、その後宮島・厳島神社を巡り、夜6時過ぎに岩倉に戻ってきました。とても暑い2日間だったので疲れはあると思いますが、充実感のある表情をしています。平和について、戦争について、感じたり考えたりしたことを学校のみんなにも伝えていってほしいと思います。
2日間、お疲れさまでした。 -
夏休み勉強会
- 公開日
- 2015/08/07
- 更新日
- 2015/08/07
日本語教室
夏休みの勉強会では、工作、習字、ポスター、感想文など提出期限のあるものを重点的に取り組んでいます。次の出校日には胸をはって宿題が出せますね
-
プール開放
- 公開日
- 2015/08/05
- 更新日
- 2015/08/05
お知らせ
今日も暑い日になっていますが、子どもたちは元気にプールに来て、泳いでいます。これまで夏休みのプール開放は6回ありましたが、毎回多くの子どもたちがプールでの泳ぎや遊びを楽しんでいます。
-
8月6日 広島平和祈念派遣出発
- 公開日
- 2015/08/05
- 更新日
- 2015/08/05
6年生
8月5日、6日と岩倉市平和祈念派遣団が広島を訪問します。今朝、8時に岩倉駅で出発式を行い、出かけていきました。今日の午後には、広島平和記念資料館や平和公園、原爆ドームなどを巡ります。明日は、朝から平和公園で行われる平和祈念式典に参加する予定です。戦後70年、改めて戦争のない平和な社会について考える機会になるとよいと思います。
-
水辺まつり4
- 公開日
- 2015/08/02
- 更新日
- 2015/08/02
お知らせ
とても暑い日ですが、地域の人たちや中学生のボランティアに支えられながら、五条川での水遊びを存分に楽しんでほしいものです。
-
水辺まつり3
- 公開日
- 2015/08/02
- 更新日
- 2015/08/02
お知らせ
いよいよ水辺まつりの始まりです。すべり台やいかだ下り、タイや渡りなどのアドベンチャー、竹で作る水鉄砲などの遊びを、楽しんでいます。五条川小学校からも多くの子どもたちが参加しています。
-
水辺まつり2
- 公開日
- 2015/08/02
- 更新日
- 2015/08/02
お知らせ
カッパの絵コンテストの特別賞10作品、入賞25作品は八剱憩いの広場のフェンスに展示されています。また、9月7日から1週間は市役所2階の市民ギャラリーで、
11月7、8日には市民ふれあいまつり会場などで展示される予定です。 -
8月2日 水辺まつり1
- 公開日
- 2015/08/02
- 更新日
- 2015/08/02
お知らせ
8月2日(日)、水辺まつり2015が八剱憩いの広場前の五条川で行われました。水辺まつりに先立ち、カッパの絵コンテストの表彰がありました。五条川小では6年の両部くんが岩倉ライオンズクラブ会長賞をもらいました。
-
岩倉市子ども人権会議4
- 公開日
- 2015/08/01
- 更新日
- 2015/08/01
お知らせ
会議の最後には、全員で「岩倉市子ども人権会議合い言葉」を採択しました。
一 自分を大切にします
一 仲間を大切にします
一 どんな人も大切にします
3つの合い言葉を全員で読み上げました。市内の小中学校でも掲示するなどして広めていきたいと思います。
会の最後には、名古屋法務局一宮支局長の石田様から指導講評をいただき、会を閉じました。人権に関して子どもたちが集まる初めての会議でしたが、しっかりと話し合いができ、意義のある会となりました。 -
岩倉市子ども人権会議3
- 公開日
- 2015/08/01
- 更新日
- 2015/08/01
お知らせ
情報交換の後に、グループに分かれて今後市内小中学校でできる人権尊重の取組について検討しました。あいさつ運動、スマイルキャンペーン、ありがとうを広げよう、いじめスローガンの募集、人権新聞の発行など、たくさんのアイデアが出てきました。
-
岩倉市子ども人権会議2
- 公開日
- 2015/08/01
- 更新日
- 2015/08/01
お知らせ
各学校の人権教育の取組についての情報交換を行いました。各学校の特色のある取組を発表してもらい、今後のそれぞれの学校での取組の参考にすることができました。
-
7月31日 岩倉市子ども人権会議1
- 公開日
- 2015/08/01
- 更新日
- 2015/08/01
お知らせ
7月31日は、市内の小中学校の出校日です。その午後に、岩倉市小中学校人権教育研究会主催の第1回子ども人権会議を行いました。市役所に各小中学校の児童会生徒会の代表者が集まり、人権について考えました。開会行事では来賓の教育委員会教育長先生に挨拶をいただき、その後人権擁護委員の先生による学習会を行いました。