学校日記

直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

  • 特別支援交流会「卒業おめでとう会」

    公開日
    2015/02/25
    更新日
    2015/02/25

    のぞみ

    市内小中学校の特別支援学級の児童生徒が南部中で交流会「卒業おめでとう会」を行いました。今年最後ということで、各学校からの発表がありました。五条川小学校は、ハンドベルで、ゆずの「雨ノチ晴レルヤ」を発表しました。ちょっと緊張気味ですが、一生懸命演奏しました。

  • 休み時間に

    公開日
    2015/02/25
    更新日
    2015/02/25

    お知らせ

    休み時間(長放課)の様子です。6年生は、黙々と卒業制作の扉絵に取り組んでいます。一輪車に乗っていた2年生が技を見せてくれました。

  • 2月25日 読み聞かせ6年

    公開日
    2015/02/25
    更新日
    2015/02/25

    6年生

    今日の読み聞かせは6年生、宮沢賢治の「グスコープドリの伝記」です。前編と後編に分かれた長いお話ですが、子どもたちは大きく映された画面に見入り、柔らかな語りに聞き入っていました。

  • かけ算の筆算(三年生)

    公開日
    2015/02/25
    更新日
    2015/02/25

    3年生

     3年生は今、算数で(2けた)×(2けた)の筆算に取り組んでいます。始めは時間がかかり、間違いもたくさんあり、苦労しました。でも100問以上解き、もうばっちりです。明日は(3けた)×(2けた)に挑戦です。

  • 5年ティーボール

    公開日
    2015/02/24
    更新日
    2015/02/24

    5年生

    5年生が体育の授業で、ティーボールをやってます。これまで1組が2回ほど、講師の佐藤先生にキャッチボールやバッティングを教えてもらっていましたが、今日は学年で運動場で試合形式で行っています。

  • 休み時間の様子

    公開日
    2015/02/24
    更新日
    2015/02/24

    お知らせ

    2時間目と3時間目の間の長放課、子どもたちは運動場でバスケットボール、サッカー、竹馬、一輪車、鬼ごっこなどで、楽しく遊んでいます。体育館では、先生たちもついて、3年生が跳び箱の自主練習をしていました。

  • 2月24日 6年卒業制作

    公開日
    2015/02/24
    更新日
    2015/02/24

    6年生

    今日も休み時間を使って、6年生が体育館の扉に絵を描いています。思い思いの花が、少しずつ増えています。

  • 明日は油ふき(3年生)

    公開日
    2015/02/24
    更新日
    2015/02/24

    3年生

    明日は教室の油ふきです。1年間使った教室をきれいにするためです。先週から水ぶきで床の汚れを落としていました。しかし、今日になってもがんこな墨の汚れに苦戦中です。ぞうきんの角を使ってごしごしこすっていました。

  • 6年卒業制作

    公開日
    2015/02/23
    更新日
    2015/02/23

    6年生

    校長先生の発案と6年生の考えたデザインによる扉絵を、卒業制作として、体育館南側の扉に描いています。校長先生の描いた大きな鳥の中に、子どもたち一人一人が思い思いの花を描き入れます。休み時間を使いながら描き進め、3月中ごろまでには完成の予定です。

  • 特別支援交流会「卒業おめでとう会」に向けての練習

    公開日
    2015/02/23
    更新日
    2015/02/23

    のぞみ

    のぞみ学級では、25日に南部中で行われる特別支援交流会「卒業おめでとう会」の発表に向けて、ハンドベルの演奏の練習を行いました。曲目は、ゆずの「雨ノチ晴レルヤ」です。難しい曲ですが、自分の音をていねいにつなぎながら、素敵な演奏になっていました。本番での演奏が楽しみです。

  • 2月23日 感謝の会練習

    公開日
    2015/02/23
    更新日
    2015/02/23

    お知らせ

    朝、全校児童が体育館に集まり、3月4日に行う感謝の会の練習を行いました。校長先生の話の後の練習では、今年1年お世話になった地域の皆様に向けての感謝の言葉や感謝状の贈呈、全校の合唱などを行いました。全校で、お世話になった方々への「ありがとう」の思いが伝えられるといいですね。

  • おみせやさんごっこをしたよ!

    公開日
    2015/02/21
    更新日
    2015/02/21

    1年生

     国語と算数を兼ねて、「おみせやさんごっこ」の学習をしています。
    グループごとに、何のお店か、商品はどうするか、値段はいくらにするか、といったことを相談しながら準備してきました。
     おみせやさん本番では、お客さんとお店の人を交代しながら買い物の体験をしました。
    お店の人は、一生懸命お客さんを呼んだり、商品の値段を見ておつりを計算したりと、上手に商品を売ることができました。
    お客さんも、何円を何枚出したらよいか考えながら買い物をすることができました。

  • 職員の研修

    公開日
    2015/02/19
    更新日
    2015/02/19

    お知らせ

    一斉下校後に、「実物投影機を使ったICT活用」についての職員の研修を行いました。(株)エルモから3名の講師に来ていただき、実物投影機の基本的な使い方、授業での活用ポイントなど、ワークショップ形式で実際に操作をしながら学びました。

  • 洗濯板で靴下を洗ったよ!

    公開日
    2015/02/19
    更新日
    2015/02/19

    3年生

     社会科では昔の道具について勉強しています。
     今日は自分の靴下を洗濯板で洗う体験をしました。自分の靴下を自分で洗う活動は楽しかったけれど、時間がかかったり、水が冷たかったり、昔の人の苦労も知りました。

  • 国際交流の授業5年

    公開日
    2015/02/19
    更新日
    2015/02/19

    5年生

    国際交流員のダスティン先生の授業も3日目で、今日は高学年での授業です。カナダの位置や生活について学んだ後、トランプを使ってカナダのカードゲームを教えてもらいました。ルールを聞いた後、みんなでカードゲームを楽しみました。

  • 2月19日 4年総合

    公開日
    2015/02/19
    更新日
    2015/02/19

    4年生

    1時間目に4年生が、総合的な学習の時間を使って、自分たちで作った堆肥を入れた畑で育てたほうれん草の収穫を行いました。国際交流員のダスティン先生も一緒に収穫をしていました。

  • 国際交流の授業3年

    公開日
    2015/02/19
    更新日
    2015/02/19

    3年生

    18日(水)は、国際交流員のダスティン先生が3、4年生で授業を行いました。世界地図を使ってカナダの位置を、写真などでカナダの生活について教えてもらいました。後半は、質問コーナーでカナダのことについていろいろと聞きました。

  • 2月18日 読み聞かせ5年

    公開日
    2015/02/18
    更新日
    2015/02/18

    5年生

    今日の5年生の読み聞かせは、「雪の女王」でした。昨年大ヒットした「アナと雪の女王」とはまた違ったお話に、子ども達は真剣に聞き入っていました。

  • 歴史民族博物館見学(3年生)

    公開日
    2015/02/18
    更新日
    2015/02/18

    3年生

     江南市歴史民族資料館へ見学に行きました。資料館の方のお話を聞いたり、展示されている昔の道具を触らせてもらったりすることで、昔のくらしについて考えることができました。昔の人の知恵や工夫を感じ、昔から伝わる道具を大切にしていこうという気持ちをもつことができました。

  • 歯の衛生週間がはじまりました!(4年)

    公開日
    2015/02/18
    更新日
    2015/02/18

    4年生

    給食後、歯ハはタイムに音楽に合わせて
    歯磨きを行っています。

    今週は、『歯の衛生週間』です。
    いつもより念入りに鏡を見ながら磨くよう
    声かけをしています。

    白い歯と輝く笑顔は一生の友だち!