学校日記

直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

今日のできごと

  • 社会を明るくする運動 ミニ集会

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    今日のできごと

    江南保護区保護司会岩倉市地域部会主催の社会を明るくする運動 ミニ集会が開かれました。

    社会を明るくする運動は犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生に理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。

    小中学校の代表が、昨年度の作文コンクールで優秀とされた作文を朗読してくれました。

    本校からも6年生の児童が参加し、地域の人とつながることで、明るい社会となる、という作文を堂々と披露しました。

  • 岩倉市平和祈念派遣 ~折鶴預託式~

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    今日のできごと



    岩倉市小中学生平和祈念派遣折鶴預託式が市長さん、議長さん、教育長さんご臨席の下で開催されました。

    本校からも5日・6日の2日間広島へ平和派遣団として1名が参加します。
    「現地でないと学べないこと、現地の人の思いや願いをしっかりと受け止めてきたい」「平和の尊さ、戦争の悲惨さを改めて感じてきたい」「被爆体験のお話を聞く機会は今後減ってくると思う。しっかり学び、全校に伝えたい」など一人一人が平和派遣団としての決意を述べました。

    岩倉市が平和派遣を始めてから今年で29回目となります。
    今年は戦後80年の節目の年でもあります。
    「平和」について考える機会としたいです。

  • 夏休みの教員研修

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    今日のできごと



    今日は岩倉市デザイン研究会主催の教員研修会がありました。

    本校の村上教諭が講師となって、「自ら学びを活用する国語の授業」と題し、実践を紹介しながら対話的な研修を行いました。

    本校からも多くの先生が参加し、教科の本質を考えながら、互いに意見を交流し、充実した時間となりました。




  • 1学期終業式

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    今日のできごと

    1学期終業式を放送で行いました。

    校長からは、1学期の振り返りと夏休みの3つの約束「生活リズムを整える」「自分を守る」「できることをふやす」について話がありました。また、「戦後80年」の夏ということで、谷川俊太郎さんの『へいわと戦争』を読み聞かせました。いつもの年より戦争や平和についての報道や記事を目にする機会が増えることと思います。ぜひ家族や周りの方々と対話する時間をもっていただけたら幸いです。

    また、岩倉市平和派遣団の一員として、広島を訪問する代表児童から、その決意と平和への思いが語られました。私たちが思う平和と広島の方が思う平和のちがいなど、感じ、学んできたいとのことです。

    生徒指導の先生からは夏休みの過ごし方について「水の事故を防ぐ」「交通安全」「不審者・ふしんな場面に出遭ったら、近寄らずすぐ110番」という3つの注意がありました。

    44日という長いお休みです。安全で充実した時間を過ごしてくださいね。

  • 通学班集会・交通少年団啓発活動

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    今日のできごと



    今日は、夏休み前の通学班集会がありました。
    1学期の反省をした後、夏休みを安全に過ごせるように、「夏休みのくらし」を見ながら確認しました。

    また、夏休みを前に、全校のみなさんに交通安全の意識を高めてもらおうと、江南警察署の方、市役所協働安全課の方々にもお越しいただき、通学班班長が中心となって啓発活動も行いました。
    気を付けて欲しいことを話したり、交通安全宣言文を読み上げたりして、交通ルールを守ることの大切さを伝えるとともに、啓発物品を一人一人に配付しました。

  • トイレがピカピカ♪

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    今日のできごと

    五条川小応援団の方々が

    トイレ掃除に来てくださいました。

    老朽化が進んだトイレであっても

    細部まできれいにピカピカに仕上げて

    いただきました。

    丁寧なお掃除ありがとうございました!

    次回は9月25日(木)9時からです。

    ご協力よろしくお願いします。

  • 盆踊り練習会ファイナル

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    今日のできごと

    今朝の盆踊り練習会の様子

    朝の練習会もこれが最後となりました。

    子どもたちは、今朝も元気で

    ノリノリに踊っていました。

    本番でもきっと最高の笑顔で

    踊る姿が見られそうです♪

    後は、お天気・・・ 晴れます、きっと!

    コミュニティ盆踊り大会は 7月19日(土)・20日(日)19時から五条川小学校で行われます。

    19日には市長さんやい~わ君も参加してくださいます。

    多くの皆さまのご参加をお待ちしています。


  • 個人懇談 1日目

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    今日のできごと



    今日から3日間、1学期の個人懇談会が各教室で行われています。
    教室では、保護者の方と担任が子どもたちの成長を楽しそうに語り合っていました。
    暑い日が続きます。気を付けてお越しください。


  • 自己調整タイム

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    今日のできごと



    2学期1回目の自己調整タイムを5時間目に行いました。
    今日は1学期最後の時間です。
    今日も自分の学びを調整し、自ら計画を立てたり振り返ったりする力を高めることを目標として、60分を前半後半に分けて取り組みます。
    学年毎に取り組み方や内容は異なりますが、自分で計画をたて、自分のペースで学習を進めます。それぞれが自分に必要な教科を選び、学んでいました。


    振り返りの時間には、うまくいったことや、うまくいかなかったこと、その理由などをもとにして、次回の課題を確認していました。

  • 盆踊り練習会(2日目)

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    今日のできごと

    朝の盆踊り練習の風景

    今朝は、昨夜の雨で少し気温もおだやかで

    絶好の盆踊り日和!

    体育館では、ミッキーのリズムに合わせて

    五条っ子たちの元気でのりのりな姿が

    たくさん見られました。

    先生たちも負けずにノリノリでした♪

    本番が楽しみですね。

  • すてきな花壇の立て札が出来上がりました

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    今日のできごと

    五条川小の花壇は地域の方にサポートをしていただいて作り上げた花壇です。校舎からも道路側からも見えるように子どもたちがデザインを考えて立て札を作りました。夏には立て札の周りにはたくさんのマリーゴールドが咲くことでしょう。

  • ときめき未来寄合を行いました

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    今日のできごと

    ○  7月 4日(金

     今年度も始まりました!『ときめき未来寄合』

     昨年度からさらにグレードアップし「子どもたちがどう地域ととけあえるか」を目指し、『いわくらしやすいまちづくり』をテーマに探究的な学習を行います。

     子どもたちが求めているものは、アドバイスでなく、「それいいね!一緒にやってみよ!」と共に創ってくれる、伴走してくれる地域や行政、大人たちを求めています。

     子どもたちが本気で考えた『いわくらしやすいまちづくり』を一緒に考えている、参加者の大人の方々は、とてもいい笑顔でワクワクがおさまらないようでした⭐︎

     大人も子どもも岩倉の街づくりを一緒に考える。素敵ですね!

     本日参加していただいた皆様、ありがとうございました。
     次回は、9月11日を予定しています。ぜひ、参加ください。

  • 運動委員会 「だるまは走るよどこまでも」~1・2年生~

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    今日のできごと

    運動委員会が企画した「だるまは走るよどこまでも 1・2年生」を行いました。これから暑くなってくる季節柄、しっかり運動の機会をとりましょう、という運動委員の思いから始まった企画です。

    今週は雨模様だったので、今日がスタートとなりました。多くの参加者が、たくさん体を動かして楽しむことができました。「1度も鬼にならなかったよ!」「もう一回やりたいな!」そんな感想が寄せられました。

  • 教育相談 ~きいてよきいてよ~

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    今日のできごと



    7月11日まで教育相談「きいてよ きいてよ」を行っています。学校生活の様子や心配なこと、気になることなどについてのアンケートをもとに、担任が子どもたちと向き合います。


  • ニホンイシガメとの出会い

    公開日
    2025/06/16
    更新日
    2025/06/16

    今日のできごと

    登校中にニホンイシガメを見つけました。ニホンイシガメは自然界では日本国内にしか生息していない希少なカメで、年々個体数が減少してきており、環境省から「準絶滅危惧種」に指定されています。

    五条川にそっと返しておきました。見かけても触らず、優しく見守ってあげてくださいね。

    


  • 音楽鑑賞会 高学年

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    今日のできごと



    午後からは高学年が音楽鑑賞会を行いました。
    セントラル愛知交響楽団のみなさんによる素敵な演奏を聴きました。耳になじんだ音楽に、思わず体でリズムを取ったり、メロディを口ずさんだりする子どもたちの姿がみられました。


    指揮者体験では各学年の代表児童が「ハンガリー舞曲」を指揮しました。緩急や強弱など、それぞれの個性が光る演奏となりました。


    最後にはオーケストラの伴奏で「また明日ね」を合唱しました。みんなで歌うことの感動を共有することができました。


  • 音楽鑑賞会 低学年

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    今日のできごと



    セントラル愛知交響楽団のみなさんにお越しいただき、音楽観賞会を行いました。午前中は1年〜3年の低学年の子どもたちが「ペールギュント 朝」など3曲の演奏を聴きました。
    曲に合わせて思わず体が動いたり、一つ一つの楽器の音色に感動したり、手拍子をして演奏に参加したりして、とても楽しいひとときとなりました。


    最後に岩倉市子ども人権の歌「また明日ね」をオーケストラの演奏とともに合唱しました。オーケストラの伴奏はとても心地よく、子どもたちはのびのびと歌いました。

  • 第1回学校運営協議会

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    今日のできごと



    第1回学校運営協議会を行いました。
    学校経営方針について、地域協働活動についてなど、熱心に協議がなされました。
    学校を核として、地域とつながる組織として進めていきます。


  • クラブ活動

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    今日のできごと

    ○  5月20日(火)


    クラブ活動を行いました。

    ミニチュアランドセルを作成しているクラブやキレのいいダンスの練習をしているクラブ。

    球技やヨーヨー、ボードゲーム、クラフトなど多彩な活動をしています。

    それぞれが集中しながら楽しく過ごしています。

    素敵な時間になったかな^^??

  • 今日も上手にできました♪

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    今日のできごと

    1年生の給食の風景

    5月も後半にさしかかり

    1年生の子どもたちの給食の配膳も

    すっかり板についてきました。

    今日もバッチリできましたね♪