皆既月食×天王星食 今夜442年ぶりの天体ショー
- 公開日
- 2022/11/08
- 更新日
- 2022/11/08
今日のできごと
○ 11月8日(火)
今夜は442年ぶりに「皆既月食」と「天王星食」が同時に見られる、きわめて珍しい天体ショーとなります。次に日本で見られるのは322年後と予想されています。
皆既月食は、月が地球の影に徐々に覆われていき、太陽と地球と月が一直線に並び、月全体が地球の影に完全に覆われます。完全に覆われた状態を「皆既食」と呼び、その間、月が見えなくなるのではなく、太陽光の一部の赤い光が地球の大気でわずかに屈折して月を照らし、赤黒い色に見えるのが特徴です。
今回の皆既月食は全国どこでも8日の18時9分ごろから月が欠け始め、19時16分から20時42分の間、「皆既食」の状態となり、部分的に欠けた状態を経て、21時49分ごろ明るい満月に戻るということです。また、今回は太陽系の7番目の惑星、天王星が月の後ろに入り込む天王星食が同時に見られます。日本で皆既食中に、天王星食のような惑星食が見られるのは、戦国武将の織田信長が活躍した安土桃山時代の1580年以来、じつに442年ぶりです。西日本から東京周辺にかけては皆既食の最中、天王星が月の後ろに入る見込みです。(国立天文台)
今夜は絶好のチャンスです。ぜひ雄大な天体ショーを家族でお楽しみくださいね。(写真は国立天文台HPより)