学校日記

国際理解集会(日本語教室)

公開日
2020/12/07
更新日
2020/12/07

お知らせ

12月7日(月)
 今朝は、日本語教室の皆さんが、テレビ放送で国際理解集会を行いました。
 「世界の子どもたち、歯がぬけたらどうするの?」をテーマに、それぞれの母国での乳歯がぬけた時の風習を紹介しました。ブラジルやフィリピン、パキスタン、ボリビアなどの風習を自分たちでまとめ、日本を含め7か国紹介してくれました。なりたい職業の場所(医者なら病院)に埋めるとか、パンに包んでネズミに食べてもらうとか、各国様々で面白かったです。教室のみんなも、興味津々で視聴していました。上下の歯で違うことをするのは、今日の発表では日本だけでした。
 日本語教室の皆さん、素晴らしい発表をありがとうございました。