7月2日の朝会
- 公開日
- 2018/07/02
- 更新日
- 2018/07/02
お知らせ
本日の朝会は、まず表彰伝達です。
● よい歯の子
1年 後藤紗也加さん
2年 中森咲那さん
3年 加藤陽向さん
4年 井上心陽さん
5年 巾 心美さん
6年 落合悠真さん
● 小学生写生大会(岩倉青年会議所主催)
高学年の部 入賞 6年 小川 凜さん
低学年の部 銅賞 2年 今井亜優さん
● 愛知県柔道整復師会柔道大会
6年男子の部 準優勝 奥 大空さん
● 愛知県学年別柔道大会
5年男子45kg以下級 優勝 奥 大海さん
● わんぱく相撲愛知ブロック大会 3位 奥 大空さん
受賞者の皆さん、おめでとうございました。
その後、校長先生からお話しがありました。
先週、小惑星「りゅうぐう」に接近した「はやぶさ2号」についての話から始まり、宇宙飛行士に必要なことを話されました。専門的な知識、体力、英語力はもちろんですが、「協調性(協力すること)」「他者理解(友達を認めること)」「コミュニケーション能力(上手に話し合うこと)」が必要です。狭いロケットや宇宙船などで長時間生活するので、とても大切なことですね。しかし、これは、他の職業や学校生活でも大切なことです。みんなで仲良く協力して生活するためにはどうしたらよいか、考えて行動しよう(考動)とまとめられました。