-
授業の様子 6年生
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
6年生
6年生の授業の様子です。
図工でテープカッターを作成しています。友達にアドバイスをもらいながら丁寧に作業を進めます。
音楽では卒業式の歌「旅立ちの日に」のパート練習が始まりました。アルトパートは自分たちで目標を決めて、練習を進めます。
-
読書感想画コンクールにチャレンジしよう!〜図書委員会 2日目〜
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
児童会
今日の感想画の紹介は、6年生が放送しました。
今年の読書感想画の指定図書が、図書館に配架されました。ぜひ、手に取ってみてくださいね。
-
今朝の読み聞かせ 1年生
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
1年生
今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、1年生に向けて「マッチ売りの女の子」でした。有名なアンデルセンの童話です。「マッチ売りの少女」の方が馴染み深い方がみえるかもしれません。今日は特に効果音が絶妙で、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。悲しいお話ですが、幸せとは何かを考えさせられます。
「まあち」さん、ありがとうございました。 -
総合的な学習の時間 ときめき
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
3年生
3年生のときめき「山車チーム」のメンバーが活動の一つとして山車のキャラクターづくりを行っています。お昼の放送で全校に呼びかけ、アイデアを募集します。
また「さくらチーム」はポスターを作成し、さくらの木にいる害虫(クビアカツヤカミキリ)の駆除をよびかけています。
思いがどんどん形になっています。
-
ちっチャイ菜の種まき 追加
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
3年生
12月17日(水)ピアゴ八剱店でちっチャイ菜の販売を予定しています。
今日はその時にちっチャイ菜を買ってくださった方にお渡しする苗を準備するために300粒の種をまきました。
9月に種をまいたちっチャイ菜もすくすく育っています。
自分たちの思いや願いが形になっていくのがうれしく楽しい子どもたちです。
-
避難訓練を行いました
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
今日のできごと
昼の休み時間に地震を想定し、予告なしの避難訓練を行いました。頭では理解できていても、とっさに教室に戻ろうとしたり、シェイクアウトの姿勢がとれなかったり、おしゃべりが止まらなかったりしていくつかの課題が残りました。 係の先生からは、「災害はいつ、どこで起こるかわからないので、訓練による準備が必要なこと」、「災害はシナリオ通りには起きないので、あらゆるパターンを想定し、自分で考え、安全に避難できるようにすること」の確認がありました。 -
N-1グランプリに向けて
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
今日のできごと
Nー1グランプリ(大繩大会)を12月4日(木)午後に行います。長い休み時間には運動場で練習をする学級が多くみられます。今日は6年生の練習に1年生が参加し、跳ぶタイミングやこつを教えてもらいながら一緒に楽しく跳んでいました。 -
読書感想画コンクールにチャレンジしよう! ~図書委員会より~
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
児童会
朝の放送で図書委員会より読書感想画コンクールについて紹介がありました。
読書感想画は本を読んで感じたことや印象を、表現力や発想力、想像力を駆使して描く絵です。
図書委員のみなさんは、昨年度の優秀作品を紹介しながら、コンクールにチャレンジしましょう、と呼びかけました。
画像にあるQRコードを読み取ると「第37回読書感想画コンクールの公式サイトにつながります。Q&Aなどもありますので、参考にしてくださいね!
-
授業の様子 3年生そろばん教室
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
3年生
3年生では算数で「そろばん」の学習をします。今日は講師の先生に来ていただいて、そろばん教室を行いました。織田信長の時代に中国から渡ってきたそろばんを見たり、計算しやすく使いやすいように日本で独自の進化を遂げたことなどを聞いたり、使い方以外にも興味深いお話をたくさん聞くことができました。また、はじめてそろばんを手にする子もいて、楽しく学習を進めることができました。多くの保護者の方が参観くださいました。ありがとうございました。
-
ふれ愛まつり2025が開催されます
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
お知らせ
11月8日(土)9日(日)アデリア総合体育文化センターにて「ふれ愛まつり2025」が開催されます。
岩倉青年会議所が主催する「子ども商店街」(2階アリーナ)には本校からも児童が参加し、商品開発したお菓子を販売します。
自らポスターを作って啓発活動をする児童もあり、多くの皆さんに手に取ってほしいと考えています。
お昼の放送で出店するメンバーから、想いがこもった来場案内の放送がありました。いっぱい来場してくれたら嬉しいですね♪
また、農業フェア(2階アリーナ)においては、本校の総合的な学習の時間「ときめき」で行っているちっチャイ菜についての取組が紹介されています。
ぜひご家族でお出かけください。
-
授業の様子 1年生
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
1年生
1年生の様子です。
1組は算数。けいさんカードを用いて、ひき算の規則性を見つけていきます。
友達との対話がひみつを見つけるカギになります。
2組は国語。はたらく車についてそのしごととつくりを調べ、自分なりにまとめていきます。
タブレットも活用しています。
-
いのちの授業 5年生
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
5年生
助産師の家城絹代先生を講師にお招きし、「いのちの大切さを通して学ぼう!〜自分を好きになるって、どういうこと〜」をテーマに5年生を対象にいのちの授業を行いました。
自分の好きなところ、嫌いなところ、友だちに言われてうれしいことば、悲しいことばなどを出し合いながら、自分も相手も好きになるにはどうしたらいいかを考えました。少し照れくささもありながらも、みんな真剣に考え、友だちの意見に耳を傾けていました。
保護者の方にも参観いただきました。ありがとうございました。 -
1年生公開授業【PTA文化広報委員】
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
PTA
11/5(火)の1年生の公開授業に参加しました。
テーマは「昔の遊び体験」で、子どもたちは地域の方に昔の遊びを教えてもらい、実際に体験していました。
だるま落としやけん玉など、一見シンプルに見えても意外と難しくて、子どもたちは集中して何度も挑戦していました。上手に出来ると地域の方にほめてもらえて、嬉しそうな子もいました。
地域の方と接する機会が少ない子も沢山いる中で、こうした交流をきっかけに、子どもたちが地域とのつながりを深めていけたらいいなと思いました。
-
金融教育授業 5年 広報文化委員
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
PTA
いつもの公開授業とは少し違った雰囲気でした。
授業の内容は子供達には少し難しいのかなと思いながら見ていたら、自分達の身近なゲームで例えて考えたりと子供達らしいおもしろい意見も聞けたりしました。
そんな子供達の姿を見て私も楽しい時間を過ごすことができました。
-
5年 金融教育の授業
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
5年生
外部講師をお招きして、金融教育の授業を行いました。
お金の使い方や保険の話など、計画的な金銭管理を中心に、様々な視点からお金に関することを学びました。
-
花壇に苗を植えました 環境美化委員会
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
児童会
6時間目に委員会がありました。
環境美化委員会は、地域ボランティアの方に植え方や育て方を聞きながら、校舎南側の花壇に「いちご」の苗を植えました。
春にはきっと赤い実をつけることと思います。成長を見守りたいです。
また、花壇の中央には「プチ五条ガーデン」の看板とともにパンジーなども植わっています。厳しい寒さに耐え、春にきれいな花を咲かせることでしょう。
-
授業の様子 3年生
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
3年生
3年生の授業の様子です。
1組は図工「これでかきたい」。木の枝やドングリの帽子など、自分が使ってみたいものを筆にして、絵を描きます。
思い通りの線や形にならないのも楽しさです。
2組は国語「おすすめの1さつを決めよう」。グループで話し合い、発表を通して、「これ」というおすすめの本を決めていきます。
発表にも熱が入ります。
3組は外国語。いろいろな形について学習します。
-
授業の様子 5年生
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
5年生
5年生の授業の様子です。
1組は社会「工業生産を支える運輸」について、資料をもとに考えをまとめていきます。
2組は算数。計算の復習に取り組みます。グループでの学び合いが自然にできています。
3組は理科「ふりこのきまり」。実験でみつけた法則をノートにまとめていきます。
-
読書週間 2年生への読み聞かせ
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
児童会
今朝の読書タイムは、5年生の図書委員が2年生の教室へ読み聞かせに行きました。熱心に2年生もお話を聞いていました。
-
市民文化祭
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
お知らせ
アデリア総合体育文化センターで岩倉市民文化祭が開かれます。文化祭には市民の皆さんのさまざまな作品に加え、市内小中学校や保育園の子どもたちの作品も展示されています。本校の子どもたちの作品もあり、中には市長賞や美術展賞などに入賞した作品も展示してあります。
3日(月・祝)まで開催されていますので、ぜひ足を運んでみてください。
